OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

機械学習手法『Random Forest』

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Adobe MAX 2015

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

クラスの基本

UnityからROSを利用できる『ROS#』

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

オーバーロードとオーバーライド

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

Mean Stack開発の最初の一歩

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

Google Chromecast

Konashiを買った

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

ニューラルネットワークと深層学習

PCA (主成分分析)

PythonでBlenderのAdd-on開発

OANDAのfxTrade API

UnityでOpenCVを使うには?

Quartus II

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

コメント