こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
Boost オープンソースライブラリ
UnityでLight Shaftを表現する
UnityのAR FoundationでARKit 3
SVM (Support Vector Machine)
Google App EngineでWordPress
サンプルコードにも間違いはある?
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
Multi-View Environment:複数画像から3...
手を動かしながら学ぶデータマイニング
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
UnityでOpenCVを使うには?
Python2とPython3
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
スクレイピング
Theia:オープンソースのStructure from M...
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
オープンソースの取引プラットフォーム
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
GoogleのDeep Learning論文
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Active Appearance Models(AAM)
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
Unityの薄い本
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...


コメント