こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
定数
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
SVM (Support Vector Machine)
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
自前Shaderの件 解決しました
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
自前のShaderがおかしい件
サンプルコードにも間違いはある?
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
UnityのAR FoundationでARKit 3
WinSCP
マルコフ連鎖モンテカルロ法
オーバーロードとオーバーライド
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
pythonもかじってみようかと
ポイントクラウドコンソーシアム
MFnDataとMFnAttribute
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
手を動かしながら学ぶデータマイニング
OpenMayaRender
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
ROSでガンダムを動かす
CGのためのディープラーニング
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
Konashiを買った
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
MeshroomでPhotogrammetry


コメント