こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
clearcoat Shader
参考書
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
自前Shaderの件 解決しました
ROMOハッカソンに行ってきた
PythonでBlenderのAdd-on開発
このブログのデザインに飽きてきた
ニューラルネットワークと深層学習
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Pix2Pix:CGANによる画像変換
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
Unityからkonashiをコントロールする
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
3Dグラフィックスの入門書
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Structure from Motion (多視点画像から...
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
Raspberry Pi 2を買いました
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Google App Engine上のWordPressでA...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...


コメント