こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...
WordPressの表示を高速化する
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
WordPress on Google App Engine...
定数
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
UnityでARKit2.0
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
ニューラルネットワークで画像分類
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
顔画像処理技術の過去の研究
SVM (Support Vector Machine)
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
NeRF (Neural Radiance Fields):...
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
コンピュータビジョンの技術マップ
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
R-CNN (Regions with CNN featur...
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
WordPressプラグインの作り方
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
Amazon Web ServicesでWordPress
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
ポイントクラウドコンソーシアム
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
コメント