こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
CGのためのディープラーニング
R-CNN (Regions with CNN featur...
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
PCA (主成分分析)
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
WinSCP
Photogrammetry (写真測量法)
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
ZScript
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
Google App Engine上のWordPressでA...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Open Shading Language (OSL)
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
SVM (Support Vector Machine)
OANDAのfxTrade API
ROMOハッカソンに行ってきた
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
WordPressのテーマを自作する
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Raspberry PiでIoTごっこ
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
MFnDataとMFnAttribute
ROSの薄い本
マルコフ連鎖モンテカルロ法


コメント