Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

何だこれスゲェ!
Depthセンサーで表情をキャプチャするFaceShiftっていうツールとMakeHumanの新しいフェイシャルリグを利用して、Blender上で表情のアニメーションを作るデモ動画。

http://vimeo.com/97096194

MakeHumanの新しいフェイシャルリグシステムは、表情変化をブレンドシェイプじゃなくてボーンで制御することで異なる顔にも転送できるようにしてるわけね。



MakeHuman + Faceshift + Blender!

We are porting SLSI’s FaceShift script for Blender to the next version of MakeHuman facial rig.
It was originally written by Sign Language Synthesis and Interaction group at DFKI/MMCI (Saarbrücken, Germany) to work with MakeHuman Alpha 7 and now Jonas Hauquier is modifying it in order to work with the new MakeHuman rigging (still under development).
What you see is a prototype of a script that will be part of the official MHtools Blender scripts.
It illustrates that it is very easy to make the new MakeHuman face rig compatible with FaceShift, and that it will be not very complex to integrate the MH mesh with faceShift in tools like Maya.
It also shows the power of the new face rig in MH, and how portable it is across entirely different human models.

関連記事

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

リニアアクチュエータ

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

ゴジラ三昧

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Adobe Photoshop CS5の新機能

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

3Dグラフィックスの入門書

シフトカーを改造してラジコン化する人達

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

MFnMeshクラスのsplit関数

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

ZBrush 2018へのアップグレード

ラクガキの立体化 胴体の追加

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

ポイントクラウドコンソーシアム

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

ラクガキの立体化 進捗

ラクガキの立体化 反省

ZBrush 2018での作業環境を整える

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

コメント