マイケル・ベイの動画の感覚

映画の話ばかりだけど、トランスフォーマーの新作もそろそろ公開。



ランボルギーニがモチーフのキャラが出てくるのね。もはや変形前の面影が皆無だけど。

マイケル・ベイ作品の魅力は、何と言っても映像のテンションだと思う。こういうVFXを駆使した、計画的に組み立てなきゃいけないジャンルでは、なかなか映像のテンションを維持できなかったりする。下手をすると、凝っているけど妙に落ち着いた「静」の画を羅列した紙芝居になってしまう。(マットペインティング的なアレを否定しているわけではないよ)


スポンサーリンク


マイケル・ベイ的な画作りは、絵画の感覚ではなく、動画の感覚で組み立てられている。1枚1枚の静止画として見ると、被写体がフレームに収まっていなかったり、ハレーションで見えなかったり、ブレまくってて何がなんだか分からないんだけど、繋がりが迫力を生む。プレビズやブレた実写映像にCGを合成する技術が発達したのも大きいけど、1作目のメイキング見たら手作業でトラッキングしてたね。
この動画の感覚がライブ感というか、当事者感というか、その場に居合わせて被写体を捉えているような臨場感を高めているように思う。
J・J・エイブラムスのスタートレックも似た感覚。この人達は俯瞰の画でも説明的になりすぎない。

こういう動画の感覚を無視して文学的(?)な視点に立つと、マイケル・ベイ作品は何の中身も無い作品に見えちゃうんだけど、映像産業ではすごく大事なのかなって思う。個人的に、カオスな状況で登場人物が怒鳴り合ってるシチュエーションとかが好き。

最後に、トランスフォーマー変形シーン詰め合わせ



トランスフォーマー ムービー AD02 クラシックオプティマス プライム


スポンサーリンク

関連記事

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
2023年2月 振り返り
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月25日発売
映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバレ無し)
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ
ZBrushCore
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』
ZBrush 4R7
アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!
構造色研究会 -Society of Structural Colors-
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
ミニ四駆で電子工作
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
この連休でZBrushの スキルアップを…
デジタル写真のRAW現像と銀塩写真の現像の感覚
実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)
2021年 観に行った映画振り返り
ポリ男からMetaHumanを作る
PCの自作
PolyPaint
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
2020年3月 振り返り
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
仮面ライダーあつめ
Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!
2020年9月 振り返り
7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
Unite 2014の動画

コメント