疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)

関連記事

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

今年もSSII

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Unityからkonashiをコントロールする

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

iPhone 8 → iPhone 11 Pro

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ニューラルネットワークと深層学習

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

PCA (主成分分析)

AfterEffectsプラグイン開発

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Kinect for Windows v2の日本価格決定

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

統計的な顔モデル

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

仮面ライダーあつめ

Paul Debevec

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

CGのためのディープラーニング

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

ポイントクラウドコンソーシアム

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

OpenGVのライブラリ構成

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Pix2Pix:CGANによる画像変換

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

コメント