WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

たったの1週間ではあるけど、WordPressをGoogle App Engineで動かしてみた感想。

Google App Engine上でわざわざWordPress動かすってのがややズレた使い方っぽいことが分かってきた。(笑)
WordPressを使う場合、Google App Engineの「アプリによるシステムディレクトリへの書き込みが許可されていない」って制約が地味に不便。
デプロイするのはGUIのランチャーを使えて楽なんだが、WordPressは既存のテーマやプラグインが豊富なんで、そもそもコードを書く必要がほぼ無いし、システムディレクトリに書き込みが許可されていれば管理画面から簡単にインストールできるはず。
SEO的な各種プラグインはシステムディレクトリにファイルを置いたりする仕様だったりして、Google App Engine上では使えなかった。SEO対策しないと全く検索結果に出てこないみたい。その点、はてなはすごかったんだなぁ。

課金の問題。アプリが動作するインスタンスは無料プラン枠で動かしているけど、データベースとして使っているCloud SQLは有料。今は一番容量の少ないやつでデータベースへのアクセス数に応じた従量課金にしてる。ほぼ自分しかアクセスしていないのに5ドルほど取られたね。
そして、Google App Engineだと独自ドメインでのSSLは結構な料金が取られるみたい。


スポンサーリンク

応答速度の問題。アプリとデータベース、どちらの問題かわからないけど、このままのプランだと、サイトの応答がメチャクチャ遅くて使い物にならない。この辺はデベロッパーコンソールで解析すればどこがボトルネックかわかるのかも。
実用面を考えると、Google App EngineでwordPress製のサイトの応答速度を上げるにはそれなりに課金しないとダメみたい。こいつは遊ぶにはちょっと高くつきそうなのである。

ということで、他のクラウドサービスと比べてみようと思い始めた。クラウドサービスで他に知っているのはAmazon Web Servicesぐらいなので次はそっちを触ってみようと思う。また同じようにWordPressを入れて…
Amazon EC2 に WordPress をインストール
Amazon Web Services にWordpressを入れてみる

このブログはしばらく続けるけど、もしかしたらそっくり別のクラウドサービスへ移行するかも。その時はまだ同じドメインhttps://blog.negativemind.com/で設定し直すかな。ナンバーポータビリティならぬ、ドメインポータビリティか。


スポンサーリンク

関連記事

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Iterator

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

スクレイピング

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

WebGL開発に関する情報が充実してきている

3D復元技術の情報リンク集

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

動的なメモリの扱い

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

マルコフ連鎖モンテカルロ法

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

ブログが3日間ほどダウンしてました

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

今年もSSII

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

OpenGVのライブラリ構成

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Raspberry PiでIoTごっこ

機械学習手法『Random Forest』

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

タマムシっぽい質感

コメント