ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

アニメと実写が区別困難なレベルに到達、2年かけて制作されたハリウッド版パイロット映像「GAIKING」メイキング話を開発者が語る:Gigazine



え?このコクピットシーンって本当に全部CGなの?ほとんど実写にしか見えないんだけど。


スポンサーリンク


映画『アバター』のCG技術(Light Stage)で『大空魔竜ガイキング』が完成!東京国際アニメフェア2010で衝撃スーパーロボット映像を披露!!!

Light Stage技術とは、最新のモーションキャプチャー技術で人の微細な表情までをも再現できるフェイシャル・レンダリング・システムです。映画『アバター』でも証明されたとおり、リアルな表情再現を可能にした技術です。


スポンサーリンク

Light Stageに関しては、実写撮影した映像のRelighting技術だと認識してたんだけど、それだけじゃないのかな?(さらに進化してるとか?)
そんで、こんな動画を見つけた。(USC ICTのYouTubeチャンネルより)



これ見ると、やっぱり実写をCG背景の照明空間になじませるための技術にしか見えないね。

Gigazineの記事の写真を見ると、たぶんコレと併用してるってことなんだろうな。



ところで個人的な考えなんだけど、Image-Basedのアプローチってハリウッドの労働環境で無ければ到底商業利用できない気がするんだ。
デモ映像を見るとすごくスマートにキャプチャーされているように見えるけど、もとの情報がimageである以上、かなりのノイズが乗る気がする。勝手な想像だけど、取得したデータの編集(ノイズ除去等)に相当なマンパワーを使ってるんじゃないかと思うんだ。(もとがimageなら、画像処理技術が発達したところで完全に自動化するのはほぼ不可能だし)
Image-Basedな手法はもとの情報量がとことん多いから、編集でかなりそぎ落としても十分な効果が得られているんだと思う。設備と人件費(もちろん時間も)を湯水のように投入しないと上手く回らないような手法が貧乏映像大国日本で浸透するはずないよね。

と、上手く言いたいことがまとまらないけど、要するに『Image-Basedな手法を祭り上げすぎるのは危険だ』って言いたいんです、はい。
さて、アニメのガイキングはオリジナルもリメイクも見たこと無いわけだが…。

https://blog.negativemind.com/2014/09/27/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E9%A1%94%E3%82%92%E3%81%9D%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BEcg%E3%81%A7%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8Edigital-emily-project/


スポンサーリンク

関連記事

ZBrush 2018での作業環境を整える
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい
BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する
Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
プログラムによる景観の自動生成
Unite 2014の動画
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
AfterEffectsプラグイン開発
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
Unreal Engine 5の情報が公開された!
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
SIGGRAPH ASIAのマスコット
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
参考書
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
マジョーラ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出
Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
マイケル・ベイの動画の感覚
ゴジラ三昧
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
Unityをレンダラとして活用する
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
ポリ男をリファイン
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZBrushのZScript入門
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
『PIXARのひみつ展』に行ってきた

コメント