Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Adobe Photoshop CS4 Extendedを手に入れたので試してみた。
前バージョンから3Dファイルの読み込みに対応したのは知ってたけど、実際に触るのは初めて。

読み込めるデータ形式

読み込める3Dのデータ形式は
U3D(.u3d), Wavefront OBJ(.obj), GoogleEarth 4(kmz),Collada(.dae)
※Mac版では3D Studio(.3ds)も読み込めるらしい。

いじってみた

ということでMayaで作ったobjファイルを読み込んでみた。
すると、直接ブラシツールや鉛筆ツールでドラッグするだけで3Dモデルにペイントすることができる。んだけど、やっぱりUVの展開は別途やっておかないといけないみたい。UVの展開がテキトーだと、うまくペイントできない。(当然、境目や解像度に問題が出るから)
そこはMayaのペイント機能とかと一緒。(Photoshopの豊富なブラシ機能がそのまま使えるってのがメリットなんだろうな)

3Dファイルを読み込むとdefaultで三つのライト(追加・削除可能)が配置されて、レンダリングされる。作業画面では簡易的なレンダリングで影も表示されないので、正しい結果を見るには「最終出力用のレンダリング」を実行する。今回のバージョンからはレイトレース機能が加わったらしい。レイトレースモードだと作業画面でもシャドウが表示されるみたい。

さて、Photoshopはどこへ向かうのか。

関連記事

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

TVML (TV program Making language)

Unite 2014の動画

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

ラクガキの立体化 胴体の追加

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

MFnMeshクラスのsplit関数

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

布のモデリング

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Stanford Bunny

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

Vancouver Film Schoolのデモリール

2012のメイキングまとめ(途中)

CEDEC 3日目

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

顔モデリングのチュートリアル

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

HD画質の無駄遣い その2

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

Paul Debevec

3DCGのモデルを立体化するサービス

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

MRenderUtil::raytrace

生物の骨格

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

コメント