Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Adobe Photoshop CS4 Extendedを手に入れたので試してみた。
前バージョンから3Dファイルの読み込みに対応したのは知ってたけど、実際に触るのは初めて。

読み込めるデータ形式

読み込める3Dのデータ形式は
U3D(.u3d), Wavefront OBJ(.obj), GoogleEarth 4(kmz),Collada(.dae)
※Mac版では3D Studio(.3ds)も読み込めるらしい。

いじってみた

ということでMayaで作ったobjファイルを読み込んでみた。
すると、直接ブラシツールや鉛筆ツールでドラッグするだけで3Dモデルにペイントすることができる。んだけど、やっぱりUVの展開は別途やっておかないといけないみたい。UVの展開がテキトーだと、うまくペイントできない。(当然、境目や解像度に問題が出るから)
そこはMayaのペイント機能とかと一緒。(Photoshopの豊富なブラシ機能がそのまま使えるってのがメリットなんだろうな)

3Dファイルを読み込むとdefaultで三つのライト(追加・削除可能)が配置されて、レンダリングされる。作業画面では簡易的なレンダリングで影も表示されないので、正しい結果を見るには「最終出力用のレンダリング」を実行する。今回のバージョンからはレイトレース機能が加わったらしい。レイトレースモードだと作業画面でもシャドウが表示されるみたい。

さて、Photoshopはどこへ向かうのか。

関連記事

紅葉 その4

3DCGのモデルを立体化するサービス

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

サンプルコードにも間違いはある?

MeshroomでPhotogrammetry

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

ZBrushの練習 手のモデリング

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

ZBrushでアマビエを作る その2

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

clearcoat Shader

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

顔のモデリング

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

素敵なパーティクル

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

ZBrushのお勉強

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ラクガキの立体化 胴体の追加

マジョーラ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

単純に遊びに行くのはだめなのか?

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

シン・ゴジラのファンアート

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

Maya API Reference

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

3DCG Meetup #4に行ってきた

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ゴジラの造形

コメント