OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

プロとして画像処理というものに一応関わっているので、Photoshopのプラグインの作り方を知っておこうかと思う。

こちらの本はOpenCVの解説と、Photoshopプラグインの作り方が載っているのである↓

OpenCV 2 プログラミングブック OpenCV 2.2/2.3対応

この本の解説に従ってSDKに付属のサンプルコードビルドしてみた。本ではフィルタープラグインのDissolveのコードが例に載ってるので、それを試す。SDKを解凍したディレクトリのpluginsdk/samplecode/filter/dissolve以下に入っている。



さて、ビルドしようとしたらエラーが出てしまった。マクロの定義の問題で、標準ライブラリですでに定義されているマクロを再定義しようとしている、とエラー。
対処方法はここに載ってた。
sdk側のヘッダファイルPITypes.hの以下の記述をコメントアウト。

#ifndef TRUE
#define TRUE 1
#endif
 
#ifndef FALSE
#define FALSE 0
#endif
 
#ifndef true
#define true       TRUE
#endif
 
#ifndef false
#define false      FALSE
#endif

無事ビルドできた。
やってみて気付いたけど、この本の初版だと264ページに載ってる「Dissolveの実行結果」って画像、Dissolveじゃなくて階調反転になってるぞ。第2版以降では直ってるのかな。

After Effectsプラグインの作り方も調べてみようかな。

関連記事

Google App EngineでWordPress

Google Chromecast

Open Shading Language (OSL)

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

書籍『ROSプログラミング』

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

WebGL開発に関する情報が充実してきている

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

自前のShaderがおかしい件

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

HD画質の無駄遣い

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

MFnDataとMFnAttribute

紅葉 その4

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Adobe Photoshop CS5の新機能

ブログが1日ダウンしてました

Unityからkonashiをコントロールする

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Managing Software Requirements: A Unified Approach

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ROMOハッカソンに行ってきた

サンプルコードにも間違いはある?

自前Shaderの件 解決しました

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

プログラミングスキルとは何か?

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

コメント