自前Shaderの件 解決しました

無事解決しましたよ。

最初は64bitになると計算精度が変わるから云々とか考えたんだけど、原因はもっと初歩的なことだった。

rp_20100218185608.jpg



Cook Torranceを実装した奴だったんだけど、計算精度の誤差でもなんでもなく、自分のコーディングミスだった。(むしろ前は何でちゃんと動いたんだ?)
際どい値を突っ込んでみたり色々試したけど、コードをたどってたら、ゼロ除算を見つけたんだ…(値を丸めようとして逆にミスしたっていう…)
ということで、その一行を直しただけでちゃんと動きましたとさ。
不定の値がレンダラに渡された後の挙動がMayaのバージョンによって違うのかもしれない。(アンチエイリアスがかかるとそれがさらに強調されて…)

ところで、Shader側で背面カリングとか意味ないね。裏表関係なくレンダラがアルファチャンネルにシルエット描き込むから。

関連記事

自前のShaderがおかしい件

OpenCV バージョン4がリリースされた!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

アニゴジ関連情報

GAN (Generative Adversarial Ne...

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

adskShaderSDK

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

テスト

単純に遊びに行くのはだめなのか?

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

生物の骨格

UnityでARKit2.0

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

Paul Debevec

ゴジラの造形

Theia:オープンソースのStructure from M...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

3DCG Meetup #4に行ってきた

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

注文してた本が届いた

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

デザインのリファイン再び

CGのためのディープラーニング

コメント