映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

最新作「ゴジラ-1.0 (ゴジラマイナスワン)」を公開初日にIMAXレーザーGTで鑑賞してきた。(額縁上映ではあったけど、実写邦画のIMAX上映はみんなそうだ)

ゴジラ-1.0 (ゴジラマイナスワン)



公開日を1作目の「ゴジラ」の公開日と同じ11月3日、現在は「ゴジラの日」としてゴジラフェスの開催日にもなっている日に合わせているのがなかなか粋。ゴジラ・フェス 2023も開催され、すっかり定番化した。

映画館で限定ドリンクを買っちゃった↓



今回はScreenXや4DX SCREENでも上映されるので、ぜひそっちでも体験してみたい。 追記:体験した↓




感想

ネタバレになるような感想はまだ避けるが、ファーストインプレッションとして「日本で作るゴジラ」を強く意識したストーリーであると同時に、「ハリウッド映画への憧れ」を強く感じる映像だった。山崎貴監督の映像表現の源流は「日本の特撮映画」ではなく、明らかに「ハリウッド映画」だ。

物語の舞台は第二次世界大戦直後。つまり、本作は怪獣映画であり昭和時代劇でもある。山崎貴監督がこれまで手掛けてきた”昭和史”映画の集大成となっている。
この、ゴジラに立ち向える武器がまともに揃っていない時代設定のおかげで人とゴジラの距離がとても近く、個人の物語と地続きにゴジラが迫ってくる。



予告編にも登場するゴジラが銀座を襲うシーンは初代ゴジラへのオマージュも強く感じた。
イベント映像を手がける白組でキャリアを積んだ山崎貴監督らしく(?)ゴジラの暴れ方がとてもアトラクション的で予告編映えする。



「シン・ゴジラ」以上にゴジラがキャラクターというより舞台装置になっていると感じた。これは「ジョーズ」のサメをスケールアップしたような感覚に感じた。
ゴジラシリーズの文脈で言うと、1998年のローランド・エメリッヒ監督版「ゴジラ」のような感覚。

先日のトークショーで庵野秀明氏が「ツッコミどころはあるけど」と言っていたように、引っかかる点は細々と沢山あるが、いつもの邦画というか山崎貴作品の範疇として流せる点がほとんどではある。怪獣映画が公開されるだけで有り難がっていた時代と比べれば、ちゃんと映画として評価できるほどの水準になったと言える。
庵野秀明氏が「最後のにキュンと来た」と言っていたのはおそらく”アレ”のことだろうな。
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
ゴジラ最新作「ゴジラ‐1.0」が来週11月3日(金)に公開されるのを記念して山崎貴監督がセレクトしたゴジラシリーズ過去作品を再上映する「『ゴジラ‐1.0』公開記念 山崎貴セレクション ゴジラ上映会」の第4回目で「シン・ゴジラ」のモノクロ版「...


そして、「シン・ゴジラ」が相当トリッキーな存在だったと改めて感じた。情報の洪水で観客が冷静になる隙を与えず、見落とし・聞き逃しが気になって何度も鑑賞したくなる。
CGで怪獣を描く=ハリウッド風クリーチャーを目指すことではないと「シン・ゴジラ」が気づかせてくれた。

ゴジラの造形

ところで、ゴジラの姿が発表されてから映画公開までの3ヶ月強でゴジラの造形を再現しちゃってる人がネット上に沢山いてビビる。
粘土、デジタル造形と手段は違えど、その技巧とスピードが恐ろしい。怪獣映画のファンメイドはイラストよりも造形物に偏りますね。

「シン・ゴジラ」の頃と違い、映画公開前のかなり早い段階からゴジラの全身像が発表されているのと、西武園ゆうえんちのゴジラ・ザ・ライド版と基本フォルムが同じなのもあるだろうけど。



松本市美術館で開催された「映画監督 山崎貴の世界」で展示されたリファレンスモデルを見たファンも多かったのだろうか。


関連記事

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

東日本大震災の記憶

2022年1月 振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め

2021年1月 振り返り

なりたい自分?

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

2020年10月 振り返り

ゴジラの音楽

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

自分のスキルセット

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

シン・ゴジラ第四形態の造形

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』を観てきた

『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録

今年も怪獣大進撃

ゴジラ トレーディングバトル

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

フルCGのウルトラマン!?

書籍『絵はすぐに上手くならない』読了

映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無し)

円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞

2019年 観に行った映画振り返り

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

調べものは得意なのかもしれない

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

映画『ダウンサイズ』を観た

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し

アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!

映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月17日)

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観てきた

2022年2月 振り返り

コメント