Raytracing Wiki

Raytracing Wiki

これは便利!参考にさせていただきます。

レンダラを実装するにあたって一番困るのは、まとまったドキュメントが少ないこと。(というか日本語で読めるものが少ないこと)

いわゆるリアルタイム系の資料(ゲームプログラミングの資料)だと、実装寄りの内容だけど、グローバルイルミネーションまでカバーしてくれない。かといって、グローバルイルミネーション系の資料は実装寄りでないものが多い。

だから、こういうサイトの存在は本当にありがたい。このWikiの今後の発展にも期待してます。

関連記事

アニゴジ関連情報

ラクガキの立体化 目標設定

Oculus Goを購入!

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

甲虫の色とか

Paul Debevec

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

MFnDataとMFnAttribute

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

Microsoft Silverlight

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

螺鈿(らでん)

Unreal Engineの薄い本

Vancouver Film Schoolのデモリール

プログラムによる景観の自動生成

動的なメモリの扱い

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushのお勉強

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

HSV色空間

デザインのリファイン再び

Maya LTのQuick Rigを試す

Google ブック検索

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

タマムシっぽい質感

ゴジラ三昧

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

Singular

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...

Ambient Occlusionを解析的に求める

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

コメント