ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

前回、手足の爪や脚のトゲを配置し始めた。



他のものを作り散らかしていて3ヶ月も空いてしまった。このガメラを作り始めてからもう2年経っちゃった。

腕にもトゲを配置していきたいが、その前にトゲの位置のアタリをつけるため皮膚のヒダを作ろう。引き続きこの書籍のメイキング写真を参考に進める↓

平成ガメラ パーフェクション (DENGEKI HOBBY BOOKS)

ヒダの端が硬化してトゲになっていく流れを作るのが難しい。



写真と見比べてまだだいぶズレてるのは分かるけど、ポーズが違うから形状を掴みづらい。腕を書籍のメイキング写真と同じポーズで作ってから、後でポーズ変更する方が楽かもしれない。。。



久しぶりの甲羅も少しいじった。DamStandardブラシで大きいパーツの境目を深く彫り込み、自分でも形状のメリハリを認識できるようにした。
まだディティールを入れられるほど形状を捉えきれていないので、いったん甲羅のSubTool全体にClayPolishをかけて整理した↓



全体の形状を探るシルエット出しの段階において、ClayPolishはとても便利だ。

腹甲もClayPolishをかけて形状を整理した↓



下アゴの位置を調整したのに合わせて、付け根を微修正した。脚や尻尾は今回特にいじらず。



手足の爪が大き過ぎるのも修正しないとな。



今回の作業に関係ないけど、ZBrushのNoiseMakerという機能を知った。SubTool全体にノイズを乗せることができ、
アヴァン・ガメラのスーツは、ラテックスにオガクズを混ぜた通称「オガラテ」を塗って皮膚の質感を表現しているとのことなので、そういうニュアンスを出すのに活用できるだろうか。

作業の振り返り

下アゴや甲羅を少しいじったものの、今回1番時間をかけたのは手首から腕の作り込み。



コロナ禍きっかけで始めた模刻だけど、最初の20時間を過ぎてから着地点が良く分からないまま2年経過してしまった。とりあえず3Dプリントを目標にそろそろ着地させようかな。

とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓
アヴァン・ガメラ
まだ作り途中…模刻の練習として、映画「小さき勇者たち ~ガメラ~」の冒頭に登場する通称アヴァンガメラをモデリング。「特撮のDNA」で撮影したレプリカヘッドの写真を参考に。ZBrushでフォームの作成、ディティールの追加までを一通りやってみる...

関連記事

海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販

MFnMeshクラスのsplit関数

Maya API Reference

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

MRenderUtil::raytrace

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ラクガキの立体化 胴体の追加

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

CGのためのディープラーニング

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベース塗装

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ぼくたちのトクサツ!

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その1

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

clearcoat Shader

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ガメラ生誕50周年

ZBrushの練習 手のモデリング

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

GMKゴジラの口の塗装

フルCGのウルトラマン!?

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

Unite 2014の動画

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

コメント