クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...

WordPressの表示を高速化する

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

機械学習手法『Random Forest』

UnityのAR FoundationでARKit 3

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

SIGGRAPH Asia

uvでWindows11のPython環境を管理する

豚インフルエンザ

adskShaderSDK

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Verilog HDL

Theia:オープンソースのStructure from M...

続・ディープラーニングの資料

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

ZScript

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

HerokuでMEAN stack

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

ペーパーカンパニーを作ってみたい

OpenMayaRender

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

胡蝶蘭の原種

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

OpenGVのライブラリ構成

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Model View Controller

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

コメント