C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
OpenMayaのPhongShaderクラス
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
複屈折
なんかすごいサイト
WordPress on Google App Engine...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
UnityでPoint Cloudを表示する方法
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Konashiを買った
『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
機械学習手法『Random Forest』
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
人材輩出企業
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
UnityのAR FoundationでARKit 3
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
胡蝶蘭の原種
マジョーラ
Open Shading Language (OSL)
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
UnityでLight Shaftを表現する
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

コメント