C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
OpenGVのライブラリ構成
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
windowsでTomcatの自動起動設定
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
豚インフルエンザ
東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Raspberry Pi 2を買いました
ドットインストールのWordPress入門レッスン
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
OpenGVの用語
リクナビを使わない就職活動
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
ブログが1日ダウンしてました
Adobe Photoshop CS5の新機能
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
Python for Unity:UnityEditorでP...
立体視を試してみた
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
kotobankを使ってみた
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
ディープラーニング
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
マジョーラ
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
PythonでBlenderのAdd-on開発
adskShaderSDK
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
コメント