C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
Boost オープンソースライブラリ
ニューラルネットワークで画像分類
書籍『ROSプログラミング』
発想は素敵、でも今は役立たずだったり…
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
UnityからROSを利用できる『ROS#』
オーバーロードとオーバーライド
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
AfterEffectsプラグイン開発
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ディープラーニング
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
Raspberry PiでIoTごっこ
自前のShaderがおかしい件
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
Unreal Engineの薄い本
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Google XML Sitemap Generatorプラ...
にっぽんお好み焼き協会
色んな三面図があるサイト
Mayaのプラグイン開発
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
なんかすごいサイト
C++の抽象クラス
Python for Unity:UnityEditorでP...
今年もSSII
prosper
C++始めようと思うんだ
Unityの薄い本
TVML (TV program Making langua...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
ブログが1日ダウンしてました
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

コメント