C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
Boost オープンソースライブラリ
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
OpenGVのライブラリ構成
Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...
uvでWindows11のPython環境を管理する
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
動的なメモリの扱い
Webページ制作のためのメモ
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
OpenSfM:PythonのStructure from ...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Mayaのシェーディングノードの区分
オーバーロードとオーバーライド
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
まだ続くブログの不調
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
UnityでARKit2.0
SIGGRAPH Asia
3D復元技術の情報リンク集
Unityの薄い本
Memento
WordPressプラグインの作り方
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
Machine Debug Manager
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
胡蝶蘭の原種
WordPress on Windows Azure
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

コメント