クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

GAN (Generative Adversarial Ne...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ペーパーカンパニーを作ってみたい

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Raspberry Pi

社団法人 映像情報メディア学会

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

UnityでLight Shaftを表現する

スクレイピング

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Mayaのプラグイン開発

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Unityで学ぶC#

WordPress on Google App Engine...

タマムシっぽい質感

pythonもかじってみようかと

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

リクナビを使わない就職活動

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

立体視を試してみた

Theia:オープンソースのStructure from M...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

マジョーラ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

Amazon Web ServicesでWordPress

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

コメント