クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

ブログが1日ダウンしてました

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

MRenderUtil::raytrace

ROSの薄い本

IIS

WordPressのテーマを自作する

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

UnityでARKit2.0

UnityでLight Shaftを表現する

HSV色空間

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

prosper

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

PythonでBlenderのAdd-on開発

立体視を試してみた

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

UnityのAR FoundationでARKit 3

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

プログラムによる景観の自動生成

Mayaのプラグイン開発

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

UnityのTransformクラスについて調べてみた

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

MFnDataとMFnAttribute

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

リクナビを使わない就職活動

Singular

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Google ブック検索

ペーパーカンパニーを作ってみたい

Managing Software Requirements...

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

Google App Engine上のWordPressでF...

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

コメント