Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Pen+ デザインラボが円谷プロとコラボしたPhotoshopチュートリアル。昭和特撮のオプティカル合成っぽいスペシウム光線を作るチュートリアルと、バルタン星人のフィギュアを使った分身エフェクトのチュートリアル。

 
Pen+的チュートリアル<Photoshop CCで作るスペシウム光線>

Screenshot of www.adobe.com

 

Pen +的チュートリアル<バルタン星人をPhotoshop CC で分身させる>

Screenshot of www.adobe.com

 
Photoshopを手に入れると、真っ先にやってみようと思う類が特撮ものの真似。「特撮」って、広義ではフルCGのVFXも含まれる気がするけど、最近は、いわゆる日本的な着ぐるみ・ミニチュア撮影的なものを指す言葉になってる気がするな。
このチュートリアルはウルトラマンのブルーレイボックス発売に合わせたものみたいね。
 

 

 
フィギュアを使った画像合成は「デジラマ」なんて呼ばれた時期もあったね。昔あった、ウルトラマンのガレージキットを実景に合成した写真集も最近復刻版が出たみたい。この手の話題はCG系よりも模型系の話かも。
 

関連記事

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

2020年 観に行った映画振り返り

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

映画『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ』を観てきた

ZBrushのお勉強

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理

4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』

『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

サンプルコードにも間違いはある?

『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20日発売予定

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!

立体視を試してみた

PolyPaint

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 仮組み

ラクガキの立体化 進捗

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

iPhone欲しいなぁ

なんかすごいサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Mayaのシェーディングノードの区分

ポリ男からMetaHumanを作る

日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた

Adobe Photoshop CS5の新機能

2016年 観に行った映画振り返り

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

CEDEC 3日目

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

顔のモデリング

映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント

『特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN 覚醒』を見てきた

コメント