Pen+ デザインラボが円谷プロとコラボしたPhotoshopチュートリアル。昭和特撮のオプティカル合成っぽいスペシウム光線を作るチュートリアルと、バルタン星人のフィギュアを使った分身エフェクトのチュートリアル。
Pen+的チュートリアル<Photoshop CCで作るスペシウム光線>
Pen +的チュートリアル<バルタン星人をPhotoshop CC で分身させる>
Photoshopを手に入れると、真っ先にやってみようと思う類が特撮ものの真似。「特撮」って、広義ではフルCGのVFXも含まれる気がするけど、最近は、いわゆる日本的な着ぐるみ・ミニチュア撮影的なものを指す言葉になってる気がするな。
このチュートリアルはウルトラマンのブルーレイボックス発売に合わせたものみたいね。
フィギュアを使った画像合成は「デジラマ」なんて呼ばれた時期もあったね。昔あった、ウルトラマンのガレージキットを実景に合成した写真集も最近復刻版が出たみたい。この手の話題はCG系よりも模型系の話かも。
関連記事
Paul Debevec
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
Unityをレンダラとして活用する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
2019年 観に行った映画振り返り
Adobe Photoshop CS5の新機能
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観...
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
『井上泰幸展』を見てきた
CLO:服飾デザインツール
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!
ラクガキの立体化 モールドの追加
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
六本木ヒルズの『空想脅威展』を見てきた
海外ドラマのChromaKey
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Web配信時代のコンテンツ構成
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ウルトラマンブレーザー
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
最近のフィギュアの製造工程
映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント
『特撮のDNA 平成ガメラ3部作』を見てきた
色んな三面図があるサイト
参考になりそうなサイト
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
東京おもちゃショー2017
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
コメント