最近巷で話題(?)の、ワコムのペンタブレット Intuos3DにバンドルされているZBrush廉価版のZBrushCore。
http://docs.pixologic.com/zbrushcore/
ペンタブレットとセットでも価格が2万円ほどと、従来の3Dモデリングツールを考えたら破格の安さな上に、その基本操作はZBrushと同じという、入門に最適なアプリケーションだ。そして日本語GUI!
オイラはすでにZBrushを持っている身ではあるけど、これをきっかけにチュートリアルなどの学習教材が充実し始めたのがとてもありがたい。
ZBrushはかなり多機能だったので、基本操作に絞って短時間にまとまった動画があんまり無かったんだけど、ZBrushCoreは元々基本機能に絞られてるので、その辺は安心。
http://pixologic.com/zclassroom/product/zbrushcore
特に、最近よく見ているのはこちらの「ZBrushCore超入門講座」というサイト↓
http://zbrushcore.club/
1回が大体20分程度にまとまっていて、やっていることの敷居も高くないので精神的ダメージを負うこともない(笑)
ZBrushのチュートリアル動画はたくさんあるんだけど、日本語のチュートリアルはあんまり無かったのと、検索してすぐヒットするような動画は超絶技巧過ぎて、真似しようとしても上手くできなくてちょっと辛くなるんですよね。
関連記事
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
CreativeCOW.net
布地のシワの法則性
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
CGのためのディープラーニング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
Subsurface scatteringの動画
MeshroomでPhotogrammetry
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
ジュラシック・パークのメイキング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
HD画質の無駄遣い その2
Blender 2.8がついに正式リリース!
PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
無料で使える人体3DCG作成ツール
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
Maya LTのQuick Rigを試す
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
ZBrush 2018へのアップグレード
コメント