ZBrushCore

最近巷で話題(?)の、ワコムのペンタブレット Intuos3DにバンドルされているZBrush廉価版のZBrushCore
http://docs.pixologic.com/zbrushcore/

ペンタブレットとセットでも価格が2万円ほどと、従来の3Dモデリングツールを考えたら破格の安さな上に、その基本操作はZBrushと同じという、入門に最適なアプリケーションだ。そして日本語GUI!

ワコム ペンタブレット Intuos 3D ペン&タッチ 3Dモデリング用 Mサイズ ブラック CTH-690/K2

オイラはすでにZBrushを持っている身ではあるけど、これをきっかけにチュートリアルなどの学習教材が充実し始めたのがとてもありがたい。



ZBrushはかなり多機能だったので、基本操作に絞って短時間にまとまった動画があんまり無かったんだけど、ZBrushCoreは元々基本機能に絞られてるので、その辺は安心。
http://pixologic.com/zclassroom/product/zbrushcore

特に、最近よく見ているのはこちらの「ZBrushCore超入門講座」というサイト↓
http://zbrushcore.club/

1回が大体20分程度にまとまっていて、やっていることの敷居も高くないので精神的ダメージを負うこともない(笑)



ZBrushのチュートリアル動画はたくさんあるんだけど、日本語のチュートリアルはあんまり無かったのと、検索してすぐヒットするような動画は超絶技巧過ぎて、真似しようとしても上手くできなくてちょっと辛くなるんですよね。

関連記事

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

ラクガキの立体化 反省

なんかすごいサイト

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ZBrushのUV MasterでUV展開

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

この本読むよ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

タマムシっぽい質感

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

単純に遊びに行くのはだめなのか?

HD画質の無駄遣い

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushで基本となるブラシ

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

コメント