もうだいぶ失敗の色が濃厚になってきたウルトラホーク1号ですが、今回はさらに失敗を重ねることになりました(笑)
前回レタッチした跡が逆に目立ってしまったので、ごまかすためにガイアカラーのクリアーブラックでシャドウを吹いてみた。効果がさっぱり分からんですな。。。
ここで1度タミヤカラー エナメル塗料のホワイトで各カラーリングの縁に墨入れしてみたけど上手くいかなかったので全て拭き取ってしまった。
コクピットはタミヤカラー エナメル塗料のブラックを塗り、窓枠等にはみ出ちゃった塗料は後から溶剤で拭き取った。
そして、全体にタミヤカラー エナメル塗料のフラットブラックで墨入れ。したらエナメル塗料の溶剤が侵食してパーツに亀裂が入った (´;ω;`)
この辺りでだいぶ泣きそうになりながら、またも苦手なデカール貼りへ。キットには全ての色分けが再現できるデカールが揃っているけど、大まかな色分けは塗装で表現しちゃったので、今回使うのはマーキングのデカールだけ。
ジェットビートルの時と同様に、デカールトレイを使ってふやかす。
まずは裏面から。1つ失敗して破れてしまったのでマーキング欠け状態になった。。。
で、しかもウルトラ警備隊のマークの前後を逆に貼ってしまいました。。。
直そうとしても破れちゃいそうだからもう諦める。。。アホ…
そして上面にもデカールを貼る。破れるのが怖くて、もう位置の微調整とかあまりできなかった。
デカール貼りのHowTo動画とかないかと思ってちょっと探したら、スケールモデルで有名なプラモデルメーカーハセガワのYoutubeチャンネルでそのものズバリ「デカールの貼りかた」というのがあった。
これは動画でないとわかりづらいよなぁ。
そういえば、ウルトラホーク1号はハセガワから1/144スケールのキットも出てるんだよな。

色々と反省材料があったけど、とりあえず次はクリアーコートして完成にしよう。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち...
『ウルトラマンオメガ』にハマり始めた
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
マジョーラ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ve...
仮面ライダーの玩具
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
ゴジラ 2000ミレニアム 完成
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...
メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下...
メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカ...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工
『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観...
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル ...
まだまだ積んでるキット達
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
変身ベルト
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届...
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組...
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
ウルトラマンシリーズもAmazonプライム・ビデオで観れるよ...
コメント