動画が見たいところである。
アーバンリサーチは6月17日、池袋パルコ本館地下1階南正面口横に、バーチャルフィッティング端末「ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ」を期間限定で設置した。
「ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ」とは、3D技術を用いたバーチャルフィッティング。デジタルサイネージ端末に設置されたカメラが利用者の体型を正確に読み取り、端末操作で選んだ洋服を利用者の身体のラインにぴったり合わせて、60型大画面の液晶に表示してくれる。
画面に映された洋服は、端末操作によって大きさを変えることができるだけでなく、利用者の動きと連動して変化するので、実際に試着しているかのような感覚を味わえる。
独自に開発した3D技術「リアルタイムフィッティング機能」で身体のラインに密着、手足の動きにも追随し、試着している感覚を与える。
布の質感や空気の影響を反映させるために「クロス(布)シュミレーション機能」を搭載。
1台約2000万を投資。
1号機は試験運用のため、2~3名のオペレーターを配置。将来的には無人運営を目指している。
【レポート】三次元試着を体験! – アーバンリサーチ、池袋に仮想試着ブースを設置!
三次元試着を体験! – アーバンリサーチ、池袋に仮想試着ブースを設置!
デモンストレーションでは、モデルが身体を左右に回転させたり、ジャンプしたりして見せた。動作に合わせて、洋服の動きや形に変化が現れるまでに多少のタイムラグはあるものの、動作後に3秒ほど停止すれば商品映像も連動し、その体制にフィットした形で表示されることが示された。
なお、同発表会には、パルコ池袋店営業課課長 服部静氏も同席。「LINEやFacebookでの情報発信は、今までも行ってきたが、今後Webとの連携を一層強化したいという考えがある」とし、その取り組みの一部として今回のバーチャルフィッティング端末導入に至った経緯を説明した。
6/19追記:動画付きの記事見つけた。↓
ネット?店舗?衣料品販売の最前線は「試着で差」
6/24追記:
体験してきた人の感想記事→バーチャル試着の感想
3D技術でバーチャルな試着体験!池袋にアーバンリサーチのフィッティング端末
関連記事
Texturing & Modeling A Pro...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
デザインのリファイン再び
CEDEC 3日目
SIGGRAPH Asia
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
ZBrush 2018へのアップグレード
注文してた本が届いた
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...
アニゴジ関連情報
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
Vancouver Film Schoolのデモリール
ポリ男からMetaHumanを作る
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
マイケル・ベイの動画の感覚
ベイズ推定とグラフィカルモデル
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
Raspberry PiでIoTごっこ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
ポイントクラウドコンソーシアム
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
PolyPaint
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
タマムシっぽい質感
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
布地のシワの法則性
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
OpenMVSのサンプルを動かしてみる


コメント