ゴジラ 2000ミレニアム 完成

前回から、メタリックレッドを塗りすぎた背びれを中心に、気になる部分のレタッチを続けている。



背びれの根元から中央は、メタリックレッドの上から再び皮膚色であるMr.カラーの暗緑色を塗り足した。ついでに背中側にはみ出してしまっていたメタリックレッドもリカバー。
その関係で、塗り足した部分のドライブラシをやり直した。以前のドライブラシと同じ色を再現するのは難しいので、ハイライトは新たに調色した色で塗りなおすことにした。結果、以前よりも明暗のコントラストが上がった。
もともと全体的に色が鮮やかで明るすぎるような気もしていたので、最終的にエナメル塗料のスモークで全身をウォッシングして全体のトーンを落とした。

再びお気に入りの角度で撮影

再びお気に入りの角度で撮影



大体これで完成だろうか。本当は全体のつやを整えたいところではあるけど、ちょっともう力尽きてきた(笑)



写真で見ると、まだ背びれのメタリックレッドの範囲が広過ぎる気もしてくるけど、キットのサイズを考えたらこれぐらい派手めの方が存在感あって良いかも。

反対の角度から

反対の角度から



商品見本と似た角度から

商品見本と似た角度から



追記:制作記事まとめページを作った↓
酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ2000ミレニアム
大学院生の頃に購入したキット。1999年公開の「ゴジラ 2000 ミレニアム」に登場するゴジラを再現した20cmサイズの酒井ゆうじ造型工房のレジンキット。

関連記事

薩摩剣八郎のゴジラ剣法

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

三丁目ゴジラ

Oculus Goを購入!

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

恐竜骨格のプラモデル

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベース塗装

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

映画『GODZILLA x KONG : THE NEW EMPIRE』の予告編が公開された!

Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!

ゴジラ・フェス 2018

メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装

酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが届いた!

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

溶剤

ゴジラの音楽

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

ゴジラ2000ミレニアムの口の中の塗装

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装

最近のフィギュアの製造工程

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 背びれの塗装・接着

コメント