眼を電飾化するために型取り複製して、2次原型を造り始めたけど、
透明パーツの原型はごまかしが効かないので、ちゃんと磨き上げるために溶きパテを塗っては削ってをくり返し中。
さて、2次原型を磨いている間に、元の頭部パーツから目の部分をくり抜いてしまうことにする。くり抜く部分に赤ペンであたりを付ける。
くり抜いちゃったら本当にもう後戻りできなくなるけど、ここは思い切って取り掛かってしまう。
ミニ四駆の肉抜きと同じ要領で、ピンバイスでいくつか穴を空けて、その穴をニッパーで切って繋いで大きな穴にする。
ある程度大きな穴になったらデザインナイフで大ざっぱに削って穴を広げていく。
そこそこ縁の形を削り出せたら、棒ヤスリを突っ込んで少しずつ削っていく。ソフビのヤスリがけは、摩擦熱でソフビが柔らかくなるから毛羽立った仕上がりになってしまいがちなんだけど、まだ仕上げの段階じゃないから構わず削っていく。
ヤスリでミスってちょっと鼻筋の部分をひっかいて傷ができてしまった。。。後でリカバーせねば。
大方眼の部分はくり抜けたけど、ソフビが意外と肉厚だった。
縁まわりをリューターでさらに削って薄くする。
使ったリューターはこちら。回転数が調整で来て、かなりパワーも出るのでお気に入り。これで時間と労力を相当省けるので有難い。
リューターで削った部分の毛羽立ちをデザインナイフで取り除き、とりあえず溶きパテを塗ってみた。間違ってひっかいちゃったところにも。隣にあるのは眼の二次原型。
結局、クリアーパーツ化した眼をはめ込む時に微調整が必要だから、これ以上の作業は眼のクリアーパーツができてからだな。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分...
『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』...
模型SNSまとめ
メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカ...
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開され...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
GMKゴジラのドライブラシ
3DCGのモデルを立体化するサービス
S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日...
メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身...
ふなっしーのプラモデル
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
『機動戦士ガンダム展』に行ってきた
まだまだ続く空想科学読本
2023年 観に行った映画振り返り
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキ...
まだまだ積んでるキット達
ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催
Oculus Goを購入!
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキ...
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
コメント