SHARPがとてもシャープなケータイ(?)を発表した。
ココロ、動く電話。RoBoHoN
このRoBoHoNは現在CEATEC JAPAN 2015で展示されているようです。
このデザイン見ると、もう誰が作ってるか一目瞭然な感じ。
Robiでおなじみのロボットクリエイター 高橋智隆氏の仕事ですね。
週刊「ロビ」のRobiは、ジュニアが出たりガチャガチャになったりプラモデルになったりと大人気。


さて、このRoBoHoNは携帯電話+ロボットという構成で、ちょっと相棒みたいな感じ。かわいくていいかもなぁ、と思いつつ、個人的にはトランスフォームとかもしてほしい(笑)
個人的に少し気になるのは、こいつのOS。Androidとかだったらユーザーが任意のアプリを作ってうごかせるんだろうか、と。
これを見てちょっと思い出したのが、2008年に放送されていた「ケータイ捜査官7」に登場した携帯電話から変形する小型ロボット フォンブレイバー。(地上波がデジタルへ移行する過渡期の番組でしたね)

現在は、当時と携帯電話の形状や概念がだいぶ違ってきているけど、「ネットワークに繋がったモバイル機器が人間の相棒になる」ってのは人工知能やロボット技術の目指すところなのかなぁという気がする。iPhoneのSiriとかも、進化したらもっと相棒っぽくなるだろうし。
実際に手足を付けちゃう携帯電話って結構ぶっ飛んでる感じもするけど。
関連記事
映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た
Ambient Occlusionを解析的に求める
機動武闘伝Gガンダム
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
ファンの力
iPhone5S → iPhone6S
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
ゴジラムービースタジオツアー
平成ガメラ
映画『ジュラシック・ワールド』を観た
平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...
ロボットクリエーター
仮面ライダー4号の最終話を観た
Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た
映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い
『風の谷のナウシカ』を映画館で観た
ZBrushのお勉強
生物の骨格
書籍『具体と抽象』読了
Web配信時代のコンテンツ構成
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
サンライズの勇者シリーズ30周年
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
仮面ライダーバトライド・ウォー
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
調べものは得意なのかもしれない
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
2025年3月 振り返り
映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た
『社会人』を諦めました
なりきり玩具と未来のガジェット
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた
コメント