SHARPがとてもシャープなケータイ(?)を発表した。
ココロ、動く電話。RoBoHoN
このRoBoHoNは現在CEATEC JAPAN 2015で展示されているようです。
このデザイン見ると、もう誰が作ってるか一目瞭然な感じ。
Robiでおなじみのロボットクリエイター 高橋智隆氏の仕事ですね。
週刊「ロビ」のRobiは、ジュニアが出たりガチャガチャになったりプラモデルになったりと大人気。


さて、このRoBoHoNは携帯電話+ロボットという構成で、ちょっと相棒みたいな感じ。かわいくていいかもなぁ、と思いつつ、個人的にはトランスフォームとかもしてほしい(笑)
個人的に少し気になるのは、こいつのOS。Androidとかだったらユーザーが任意のアプリを作ってうごかせるんだろうか、と。
これを見てちょっと思い出したのが、2008年に放送されていた「ケータイ捜査官7」に登場した携帯電話から変形する小型ロボット フォンブレイバー。(地上波がデジタルへ移行する過渡期の番組でしたね)

現在は、当時と携帯電話の形状や概念がだいぶ違ってきているけど、「ネットワークに繋がったモバイル機器が人間の相棒になる」ってのは人工知能やロボット技術の目指すところなのかなぁという気がする。iPhoneのSiriとかも、進化したらもっと相棒っぽくなるだろうし。
実際に手足を付けちゃう携帯電話って結構ぶっ飛んでる感じもするけど。
関連記事
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...
ROSの薄い本
2021年4月 振り返り
Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た
平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配...
顔のモデリング
無能の作り方
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
感じたことを言語化する
操演という仕事
映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
機動武闘伝Gガンダム
『さらば あぶない刑事』を観た
ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
2025年4月 振り返り
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...
iPhone5S → iPhone6S
Mr.ビーン
書籍『具体と抽象』読了
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
生物の骨格
エアブラシの思い出
恐竜造形の指南書
書籍『ROSプログラミング』
『きたぞ!われらのウルトラマン』を観てきた
映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (...
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
ROSでガンダムを動かす
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
2015年10月21日
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
情報の編集
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
ロボットクリエーター


コメント