UnityでLight Shaftを表現する

空気中の細かいチリや、煙を焚いた時に、光源から光の筋が見える現象を”Light Shaft“と呼んだりしますね。Mayaとかのプリレンダ環境なら、Depth Map Shadowとか使えば割と簡単に表現できる現象なんだけど、リアルタイムだとそれなりの計算コストになる。リアルタイムで実現するには、光源の数やバッファサイズにかなり気を付けないと処理落ちしてしまう。

追記:以下はUnity 5の時代の古い情報です。最新のUnityでは標準機能で表現可能です。


スポンサーリンク


で、そんなLight Shaft表現をUnityで実現するScriptをGitHubで公開している方がいる↓

robertcupisz/LightShafts

I made a more decent light shafts effect for #unity: Anyone interested? 🙂 #unity3d

Robert Cupiszさん(@robertcupisz)が投稿した動画 –



このコード、ありがたいことにパブリックドメインだそうです。
使い方は簡単で、Unity標準のライトにアタッチして使用する。対応しているのはDirectional lightSpot light。後は様子を見ながらバッファサイズやサンプリングサイズを調整してやるだけ。

LightShafts

実装の元となった論文はこちら↓
https://www.semanticscholar.org/paper/Epipolar-sampling-for-shadows-and-crepuscular-rays-Engelhardt-Dachsbacher/2b9640253af2bf397232f2436eddce2cf1d5f1eb

こういう表現が加わると一気に奥行きが増して素敵ね。

その後、Unity Adam demoにも使われたようです↓
https://github.com/Unity-Technologies/VolumetricLighting



2018年9月 追記:今ならAuraという無料のAssetがある↓


スポンサーリンク

Aura – Volumetric Lighting


AuraはUnityのためのオープンソースのvolumetric lightingソリューションです。
開発はGitHubにホストされ、最新のパッケージはAsset Storeに公開されています。

Auraは、環境の空気などの媒体中の光の散乱や、この環境に存在する眼球/カメラには見えない微粒子の照明をシミュレートします。
この効果はvolumetric fogとも呼ばれます。

GitHubのリポジトリはこちら↓
https://github.com/raphael-ernaelsten/Aura



ドキュメントはこちら↓
http://www.raphick.be/aura/documentation/

Auraの内部で行われる処理の概要図↓

Aura - Volumetric Lighting for Unity

2019年追記:有料版のAura 2がリリースされています↓

Aura 2 – Volumetric Lighting & Fog


Aura 2はUnity用のvolumetric lighting/fogソリューションです。
Aura 2は、環境中に存在する肉眼・カメラでは捉えられないほど小さな微粒子の照明効果をシミュレートします。

Aura 2はUnityに最先端のvolumetric lightingシステムを提供します。
このレンダリング手法は、Tomb Raider, God Of War, Red Dead Redemption 2, Assassin’s Creed Odysseyなどの最新のハイエンドゲームで使用されているものと同じです。



スポンサーリンク

関連記事

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
OpenCVで動画の手ぶれ補正
WordPressの表示を高速化する
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
顔のモデリング
Boost オープンソースライブラリ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
3D復元技術の情報リンク集
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
Verilog HDL
プログラムによる景観の自動生成
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
Managing Software Requirements: A Unified Approach
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
OANDAのfxTrade API
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Konashiを買った
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
ポリ男からMetaHumanを作る
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
PythonでBlenderのAdd-on開発
adskShaderSDK
書籍『ROSプログラミング』
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
SIGGRAPH ASIAのマスコット
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

コメント