最近、DX版、食玩版、ガシャポン版と、各種シフトカーを購入しているオイラであります。
それぞれ微妙に仕様が違っていて、やはりDX版は質感もギミックも1番豪華な造りをしている。
DX版は変形ギミックがワンタッチになっていて、劇中のドライブの仕草を1番再現できる仕様だけど、どのタイプもシフトブレスと連動させて遊べるので、安くて買う時に中身も分かる食玩版が1番コストパフォーマンス良さげ。
食玩版とガシャポン版の違いとしては、中を分解した時の変形ギミック部の取り付け方ぐらいかなぁ。(ガシャポン版は取り付け部がネジになっていて取り外せる。)
そんなシフトカーを分解した動画をアップしている人がチラホラいる。
こちらはDX版、食玩版、ガシャポン版の3つを分解して比較した動画。
そして、シフトカーを改造して電飾を仕込んだ人を発見。↓
走って捻って光らせて(仮面ライダードライブ・シフトカーの改造)
1回500円の製作経費(仮面ライダードライブ・シフトカーの改造手順)
45度刻みのクリック
捻って終わりではもの足りない(シフトカー改造:スイッチング部分の簡略化)
結構手の込んだ点灯ギミックになっています。
こういうのを見てしまうと、オイラも自分で何かギミックを仕込みたいと思い初めた。
自律走行ぐらいさせられないかと色々探してたら、なんと最近のチョロQは自立走行できるらしい。
チョロQ Q-eyes
これをシフトカーに組み込めば、劇中のシフトカーみたいに自分で走ってくるみたいなことができそう。
そしてバンダイとタカラトミーの夢のコラボだ。
2014/12/14追記:
どのパターンの音声にも対応できるマスターシフトカーを作った人↓
[仮面ライダードライブ]マスターシフトカー製作!
関連記事
酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開...
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
進化するスタースクリーム
仮面ライダーあつめ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...
バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ...
マジョーラ
映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!
CEDEC 2日目
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
映画『シン・仮面ライダー』が発表された!
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』...
初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
Chevy shows off Transformers: ...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判...
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
副業の基本と常識
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み
メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
仮面ライダーアマゾンズの主題歌『Armour Zone(Fu...
ubuntuでサーバー作るよ
S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!
『機動戦士ガンダム展』に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 パーツの継ぎ目...
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
2019年 観に行った映画振り返り
プログラマブルなドローン『Phenox』
ハイテクな暑さ対策グッズ
コメント