自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。
こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう
これを使って自分のアンテナページを作ってみた。
今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。
いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。
こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。
関連記事
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
プログラミングスキルとは何か?
adskShaderSDK
Unityで学ぶC#
AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Structure from Motion (多視点画像から...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
HD画質の無駄遣い
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
続・ディープラーニングの資料
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
html5のcanvasの可能性
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
WordPressをAmazon EC2のt2microイン...
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
ROSの薄い本
ブログが3日間ほどダウンしてました
Unityの薄い本
手を動かしながら学ぶデータマイニング
ネームサーバとDNSレコードの話
Google App Engine上のWordPressでF...
Managing Software Requirements...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
Amazon Web ServicesでWordPress
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
OANDAのfxTrade API
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...


コメント