RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

ブログをSSL化

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

Python for Unity:UnityEditorでP...

このブログのデザインに飽きてきた

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

OpenGVのライブラリ構成

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Unityで学ぶC#

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ROMOハッカソンに行ってきた

WordPressのテーマを自作する

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

ブログがダウンしてました

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

スクレイピング

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

3Dグラフィックスの入門書

コメント