自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。
こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう
これを使って自分のアンテナページを作ってみた。
今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。
いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。
こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。
関連記事
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
OpenGVのライブラリ構成
WordPressプラグインの作り方
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
ブログのデザイン変えました
GAN (Generative Adversarial Ne...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
Raspberry Pi 2を買いました
OpenCV
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
UnityでLight Shaftを表現する
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
WordPressをAmazon EC2のt2microイン...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
UnityからROSを利用できる『ROS#』
ブログが3日間ほどダウンしてました
このブログのデザインに飽きてきた
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
定数
UnityのAR FoundationでARKit 3
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ


コメント