自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。
こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう
これを使って自分のアンテナページを作ってみた。
今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。
いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。
こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。
関連記事
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
WordPressの表示を高速化する
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
プログラミングスキルとは何か?
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
WordPressのテーマを自作する
Verilog HDL
ブログの復旧が難航してた話
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
実は頻発しているブログの不具合
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
UnityでARKit2.0
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
HD画質の無駄遣い
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
UnityのAR FoundationでARKit 3
Google Chromecast
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
OANDAのfxTrade API
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Theia:オープンソースのStructure from M...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
クラスの基本
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する


コメント