自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。
こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう
これを使って自分のアンテナページを作ってみた。
今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。
いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。
こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。
関連記事
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
続・ディープラーニングの資料
openMVGをWindows10 Visual Studi...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
スクレイピング
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
Unityで学ぶC#
WordPressプラグインの作り方
このブログのデザインに飽きてきた
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
OpenGVの用語
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
OpenGVのライブラリ構成
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Composition Rendering:Blenderに...
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
R-CNN (Regions with CNN featur...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
ZBrushのZScript入門
uvでWindows11のPython環境を管理する
Unreal Engineの薄い本
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
html5のcanvasの可能性
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
ブログのデザイン変えました
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
ブログがダウンしてました


コメント