RSSフィードを読込んで表示するWordPressプラグイン『RSSImport』

自分用にお気に入りサイトの更新情報をまとめたページを作りたくて調べてたら良いWordpressプラグインを見つけた。
指定したRSSを読み込んで表示してくれるRSSImportというプラグイン。

こちらを参考にした。↓
RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法
WordPressとプラグイン「RSSImport」で自分だけのアンテナサイトを構築しよう

これを使って自分のアンテナページを作ってみた。

今のところ、CG系の情報サイトだけを載せてるんだけど、これから色々増やしていきたい。情報を増やすには、もうちょっとレイアウトを工夫しないとな。サムネイルとかも引っ張ってくる方法ないかな。
お、RSS in Pageってプラグインもあるぞ。

いや、まあぶっちゃけ普通のRSSリーダーでも良いんだけど、RSSリーダーの専用アプリは取り回しが面倒だし、Webアプリってすぐにサービス終了しちゃうしさ。手軽に自前でそれっぽいものが作れるなら色々遊べそうだし。

こういうの作ってみて、何か洞察が得られれが良いなぁ、と。

関連記事

Quartus II

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Google App Engine上のWordPressでF...

Mayaのプラグイン開発

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Theia:オープンソースのStructure from M...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

3D復元技術の情報リンク集

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

3Dグラフィックスの入門書

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ブログをSSL化

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

Iterator

Mean Stack開発の最初の一歩

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ブログのデザイン変えました

ディープラーニング

コメント