全脳アーキテクチャ勉強会

ここ最近、もうバズワードと化している「人工知能」ですが、人工知能って、機械学習の延長にあるのかな?
ディープラーニングについて調べてたら全脳アーキテクチャ勉強会というのを見つけた。

全脳アーキテクチャ勉強会とは?
全脳アーキテクチャ勉強会は,人間のように柔軟汎用な人工知能の実現に興味のある研究者,脳に興味のあるエンジニア,関連分野(神経科学,認知科学等)の研究者間での交流を促進し、全脳アーキテクチャを実現するために発足されました。

全脳アーキテクチャ勉強会に参加するには?
 全脳アーキテクチャ勉強会は,人間のように柔軟汎用な人工知能の実現に興味のある研究者や脳に興味のあるエンジニアなど誰でも参加できます。


スポンサーリンク

スポンサーリンク

その中で、全脳アーキテクチャ 若手の会というものがあるらしく、そこの第3回 ディープラーニング勉強会の資料をたまたまSlideShareで見つけたのである。

この勉強会、ドワンゴでやってたのね。


スポンサーリンク

関連記事

最高にカッコイイガラス細工
PowerPointによるプレゼン
透明標本
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』
インターフェイスは世界を規定する
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化
シフトカーの改造
『ヒカリ展』に行ってきた
もちもち泡のネコ
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
CLO:服飾デザインツール
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
エニアグラム
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
進撃のタカラトミー
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
シフトカーを改造する人達
機械学習での「回帰」とは?
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
ドットインストールのWordPress入門レッスン
ミニ四駆のラジコン化情報
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
日米の働き方をコミカルに比較した動画
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
続・ディープラーニングの資料
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
素敵なパーティクル

コメント