Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

TwitterでCaffeという単語をチラホラ見かけるようになってたんだけど、何のことかしばらくわからなかった。
どうやらディープラーニングのフレームワークの名前らしい。

Caffe

Caffeはキレイで読みやすく、高速に処理できることを念頭に置いて開発されたディープラーニングのフレームワークです。
Caffeは、Yangqing Jia氏がカリフォルニア大学バークレー校で博士号取得中に開発したもので、現在もBerkeley VisionとLearning Center(BVLC)を中心としたコミュニティ貢献者によって開発が継続されています。
Caffeは二条項BSDライセンスです。
Web画像を分類するデモはこちら



こういう一般名詞っぽい名前はググりづらいからやめてほしい(笑)
デモページではWeb上の任意の画像URLを入力して試すことができる。そして、当然のようにPythonのインターフェイスを備えている。

これがライブラリ名だと気づいたきっかけは、NVIDIAがリリースした機械学習向けのライブラリcuDNNを知ったから。どうやらCaffeの開発ブランチには、もうこのcuDNNによる高速化実装がコミットされているらしい。
NVIDIAのページでCaffeを使ったベンチマークが載っている。CaffeをベースにcuDNNで14倍ぐらい速くなっちゃったらしい。



NVIDIA:TESLAの機械学習アプリケーションのページ

2014/09/14追記:
Caffeで猫の品種識別を実装した人がいる。
Deep Learningで猫の品種識別:Qiita
ソースコードはこちら

2014/09/16追記:
Yhoo!JapanのデベロッパーネットワークってのにCaffeを使った画像分類の記事が載ってる。↓
Caffeで手軽に画像分類

2014/09/19追記:
CaffeをWindowsで動かしてる人のブログ記事↓
Caffeでdeepな画像認識 (Top)

関連記事

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

Python for Unity:UnityEditorでP...

RefineNet (Multi-Path Refineme...

スクレイピング

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

ブログが1日ダウンしてました

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

機械学習で遊ぶ

OpenSfM:PythonのStructure from ...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

ROSの薄い本

オープンソースの取引プラットフォーム

MRenderUtil::raytrace

WinSCP

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

clearcoat Shader

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

Managing Software Requirements...

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

オーバーロードとオーバーライド

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

コメント