Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

TwitterでCaffeという単語をチラホラ見かけるようになってたんだけど、何のことかしばらくわからなかった。
どうやらディープラーニングのフレームワークの名前らしい。

Caffe

Caffeはキレイで読みやすく、高速に処理できることを念頭に置いて開発されたディープラーニングのフレームワークです。
Caffeは、Yangqing Jia氏がカリフォルニア大学バークレー校で博士号取得中に開発したもので、現在もBerkeley VisionとLearning Center(BVLC)を中心としたコミュニティ貢献者によって開発が継続されています。
Caffeは二条項BSDライセンスです。
Web画像を分類するデモはこちら



こういう一般名詞っぽい名前はググりづらいからやめてほしい(笑)
デモページではWeb上の任意の画像URLを入力して試すことができる。そして、当然のようにPythonのインターフェイスを備えている。

これがライブラリ名だと気づいたきっかけは、NVIDIAがリリースした機械学習向けのライブラリcuDNNを知ったから。どうやらCaffeの開発ブランチには、もうこのcuDNNによる高速化実装がコミットされているらしい。
NVIDIAのページでCaffeを使ったベンチマークが載っている。CaffeをベースにcuDNNで14倍ぐらい速くなっちゃったらしい。



NVIDIA:TESLAの機械学習アプリケーションのページ

2014/09/14追記:
Caffeで猫の品種識別を実装した人がいる。
Deep Learningで猫の品種識別:Qiita
ソースコードはこちら

2014/09/16追記:
Yhoo!JapanのデベロッパーネットワークってのにCaffeを使った画像分類の記事が載ってる。↓
Caffeで手軽に画像分類

2014/09/19追記:
CaffeをWindowsで動かしてる人のブログ記事↓
Caffeでdeepな画像認識 (Top)

関連記事

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Python2とPython3

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

OpenSfM:PythonのStructure from ...

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Photogrammetry (写真測量法)

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

OpenGVのライブラリ構成

MRenderUtil::raytrace

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Pix2Pix:CGANによる画像変換

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Raspberry Pi 2を買いました

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Amazon Web ServicesでWordPress

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

ROMOハッカソンに行ってきた

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

C++の抽象クラス

Konashiを買った

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

クラスの基本

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

PCA (主成分分析)

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

HD画質の無駄遣い その2

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

コメント