3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

もうだいぶ前の話だけど、3月にあったGDCのセッション「Next-Gen Characters:From Facial Scans to Facial Animation」の情報。
スライド資料はこちらからダウンロードできる。

3次元スキャナの性能が向上して、簡単にリアルなモデリングデータを取得できるようになったけど、それにどうリグを入れてアニメーションさせるかが問題。
単に基本的な顔をスキャンして、表情ごとに形状を変化させるだけではダメで、表情それぞれでテクスチャを変える必要もある。顔のデータの変形だけでは、血流量の変化などによる表情の違いまでは表現できない。

GPU Gems 3で解説された「Playable Universal Capture」(Ucap)と、南カリフォルニア大学による「Polynomial Displacement Maps」(PDM)の手法を参考にし、高精度の基本データと低精度だが大量の表情データを組み合わせる手法を採用しているとか。


4Gamer.netの日本語記事が分かりやすいね。

参考:Facial Animation GDC Slides
[GDC 2014]次世代のキャラクターアニメーションはこうなる。フェイシャルキャプチャを用いたプロシージャル処理の実際

関連記事

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

PythonでBlenderのAdd-on開発

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

PolyPaint

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

Mayaのプラグイン開発

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

NeRF (Neural Radiance Fields):...

線画を遠近法で描く

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

顔のモデリング

参考書

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

マジョーラ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

Windows Server 2008にAutodesk M...

コンピュータビジョンの技術マップ

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

Theia:オープンソースのStructure from M...

SIGGRAPH Asia

この連休でZBrushの スキルアップを…

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ベイズ推定とグラフィカルモデル

ZBrush 2018へのアップグレード

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

OpenCV

コメント