もうだいぶ前の話だけど、3月にあったGDCのセッション「Next-Gen Characters:From Facial Scans to Facial Animation」の情報。
スライド資料はこちらからダウンロードできる。
3次元スキャナの性能が向上して、簡単にリアルなモデリングデータを取得できるようになったけど、それにどうリグを入れてアニメーションさせるかが問題。
単に基本的な顔をスキャンして、表情ごとに形状を変化させるだけではダメで、表情それぞれでテクスチャを変える必要もある。顔のデータの変形だけでは、血流量の変化などによる表情の違いまでは表現できない。
GPU Gems 3で解説された「Playable Universal Capture」(Ucap)と、南カリフォルニア大学による「Polynomial Displacement Maps」(PDM)の手法を参考にし、高精度の基本データと低精度だが大量の表情データを組み合わせる手法を採用しているとか。
4Gamer.netの日本語記事が分かりやすいね。
参考:Facial Animation GDC Slides
[GDC 2014]次世代のキャラクターアニメーションはこうなる。フェイシャルキャプチャを用いたプロシージャル処理の実際
関連記事
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
デザインのリファイン再び
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
UnityでARKit2.0
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
Mayaのレンダリング アトリビュート
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
3DCGのモデルを立体化するサービス
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
MRenderUtil::raytrace
ニューラルネットワークで画像分類
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
機械学習手法『Random Forest』
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
顔のモデリング
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Python for Unity:UnityEditorでP...
Unreal Engine 5の情報が公開された!
TVML (TV program Making langua...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整


コメント