Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。

日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。

Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。

Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)

Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。

関連記事

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Paul Debevec

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

ベイズ推定とグラフィカルモデル

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

OpenCV

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

海外ドラマのChromaKey

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

機械学習について最近知った情報

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

コメント