Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。

日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。

Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。

Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)

Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。

関連記事

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

OpenCVで動画の手ぶれ補正

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

ニューラルネットワークと深層学習

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

ニューラルネットワークで画像分類

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

SSD (Single Shot Multibox Dete...

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

機械学習手法『Random Forest』

GoogleのDeep Learning論文

Structure from Motion (多視点画像から...

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

UnityでOpenCVを使うには?

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

R-CNN (Regions with CNN featur...

海外ドラマのChromaKey

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

続・ディープラーニングの資料

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Adobe MAX 2015

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

Theia:オープンソースのStructure from M...

MeshroomでPhotogrammetry

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

コメント