Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。
日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。
Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)
Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。
Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)
Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。
関連記事
Structure from Motion (多視点画像から...
Active Appearance Models(AAM)
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
OpenCVで動画の手ぶれ補正
機械学習について最近知った情報
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
PCA (主成分分析)
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
GAN (Generative Adversarial Ne...
ニューラルネットワークで画像分類
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
RefineNet (Multi-Path Refineme...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Pix2Pix:CGANによる画像変換
続・ディープラーニングの資料
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
Photogrammetry (写真測量法)
Adobe MAX 2015
FCN (Fully Convolutional Netwo...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
コメント