Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。

日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。

Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。

Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)

Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。

関連記事

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

3D復元技術の情報リンク集

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

R-CNN (Regions with CNN featur...

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

コンピュータビジョンの技術マップ

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Theia:オープンソースのStructure from M...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

海外ドラマのChromaKey

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

PCA (主成分分析)

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

機械学習について最近知った情報

Active Appearance Models(AAM)

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

SSD (Single Shot Multibox Dete...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

今年もSSII

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

コメント