Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。
日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。
Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。
Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)
Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。
関連記事
OpenGVの用語
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
Multi-View Environment:複数画像から3...
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
Adobe MAX 2015
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
海外ドラマのChromaKey
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
CGのためのディープラーニング
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
R-CNN (Regions with CNN featur...
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
OpenSfM:PythonのStructure from ...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
OpenCV
SSD (Single Shot Multibox Dete...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
コンピュータビジョンの技術マップ
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Active Appearance Models(AAM)
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
ディープラーニング


コメント