Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Point Cloud Libraryは、Kinectを触るようになってから使い始めた。
現状では、点群データを連番で吐き出すぐらいしか動画保存する手段がなかったので、動画フォーマットが追加されるのは嬉しいところ。

Point Cloud LibraryのGSoC’14 でのProposalが盛りだくさん

点群はCGだと思っている。

KinectでPoint Cloud Library使う例が載ってたのがこの本。

関連記事

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

自前Shaderの件 解決しました

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ゴジラ三昧

Subsurface scatteringの動画

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

Mayaのレンダリング アトリビュート

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Active Appearance Models(AAM)

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

プログラムによる景観の自動生成

機械学習について最近知った情報

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

参考になりそうなサイト

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

この本読むよ

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

HD画質の無駄遣い その2

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

adskShaderSDK

CLO:服飾デザインツール

Maya 2015から標準搭載されたMILA

コメント