Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Point Cloud Libraryは、Kinectを触るようになってから使い始めた。
現状では、点群データを連番で吐き出すぐらいしか動画保存する手段がなかったので、動画フォーマットが追加されるのは嬉しいところ。

Point Cloud LibraryのGSoC’14 でのProposalが盛りだくさん

点群はCGだと思っている。


スポンサーリンク

KinectでPoint Cloud Library使う例が載ってたのがこの本。


スポンサーリンク

関連記事

ZBrush 2018へのアップグレード
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる
フルCGのウルトラマン!?
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
Unityの薄い本
UnityでOpenCVを使うには?
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
3D復元技術の情報リンク集
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
顔画像処理技術の過去の研究
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
MFnMeshクラスのsplit関数
タマムシっぽい質感
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
adskShaderSDK
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
Blenderでよく使うaddon

コメント