結局Google App Engineはやめて、Amazon EC2にすることにした。
理由は外部ツールとの連携のし易さが大きい。WordPressはプラグインやテーマが豊富なので、それらを自由に使える環境が一番応用が利く。その観点だと、Google App EngineはAmazonやMicrosoftのプラットフォームに劣る。今ではSEOツールもプラグイン化されてるし、アクセス解析も楽だ。
何か自前でエンジンを組みたい場合も、実装に都合の良いPaaSを選んでAPIを作れば良いと気づいた。置き場所を一元化する必要はない。
スポンサーリンク
Google App Engineの時は独自ドメインでの管理画面ログインができなくて困ってたんだけど、Amazon EC2は何の問題もなかった。Google App Engineだと、独自ドメインでのSLL接続に制限があって、WordPressの最新バージョンだと上手くログインできなかった。
あと、移行してみてわかったんだけど、サイトの応答に関してはページのキャッシュがかなり効く。今回使ったAMI 網元はWordPressのページキャッシュプラグインで最適化されていた。これでデータベースへのアクセスを減らせるので、従量課金制のデータベースならちょっとお得にできるのかも。
そして、外部APIのマッシュアップで結構応答が重くなっているみたい。
スポンサーリンク
関連記事
機械学習手法『Random Forest』
ZBrushのZScript入門
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
HerokuでMEAN stack
WinSCP
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Unreal Engineの薄い本
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
ブログのデザイン変えました
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
WordPressプラグインの作り方
このブログのデザインに飽きてきた
ドットインストールのWordPress入門レッスン
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
html5のcanvasの可能性
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
UnityでOpenCVを使うには?
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
Quartus II
3D復元技術の情報リンク集
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
Raspberry PiでIoTごっこ
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
AWSでシステムトレード
WordPress on Windows Azure
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
コメント