ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

結局Google App Engineはやめて、Amazon EC2にすることにした。

理由は外部ツールとの連携のし易さが大きい。WordPressはプラグインやテーマが豊富なので、それらを自由に使える環境が一番応用が利く。その観点だと、Google App EngineはAmazonやMicrosoftのプラットフォームに劣る。今ではSEOツールもプラグイン化されてるし、アクセス解析も楽だ。
何か自前でエンジンを組みたい場合も、実装に都合の良いPaaSを選んでAPIを作れば良いと気づいた。置き場所を一元化する必要はない。


スポンサーリンク

Google App Engineの時は独自ドメインでの管理画面ログインができなくて困ってたんだけど、Amazon EC2は何の問題もなかった。Google App Engineだと、独自ドメインでのSLL接続に制限があって、WordPressの最新バージョンだと上手くログインできなかった。

あと、移行してみてわかったんだけど、サイトの応答に関してはページのキャッシュがかなり効く。今回使ったAMI 網元はWordPressのページキャッシュプラグインで最適化されていた。これでデータベースへのアクセスを減らせるので、従量課金制のデータベースならちょっとお得にできるのかも。
そして、外部APIのマッシュアップで結構応答が重くなっているみたい。


スポンサーリンク

関連記事

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

3D復元技術の情報リンク集

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

AWSでシステムトレード

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

OpenGVの用語

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

オープンソースの取引プラットフォーム

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

konashiのサンプルコードを動かしてみた

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

WinSCP

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

ニューラルネットワークで画像分類

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Verilog HDL

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Google App EngineでWordPress

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Boost オープンソースライブラリ

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

PythonでBlenderのAdd-on開発

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

まだ続くブログの不調

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

プログラムによる景観の自動生成

WordPressプラグインの作り方

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

コメント