Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Webサイトをデザインする際、ページレイアウトや機能設計など、最初に作るWebサイトの骨組みのことを「ワイヤーフレーム」と呼ぶらしい。
CG上がりの自分は、ワイヤーフレームと言うと内挿補間していないポリゴンを連想してしまうのだが、この「Webサイトのワイヤーフレーム」は要するに「画面設計」みたいなものだろうか。
画面設計と呼ぶと途端にエクセル方眼紙みたいなイメージがわくけど、こっちはSEやプログラマー用語なんだろうか。

このワイヤーフレームを作るためのオンラインツールというものがいくつか存在するらしい。
iPlotz
Gliffy
mockingbird
参考:オンラインで使えるワイヤーフレーム作成ツール


スポンサーリンク

ちょっと触ってみたけど、単純にレイアウトや色味などをデザインしたいなら、PhotoshopやIllustratorの方が良さそう。たぶんWebサイト設計で問題となるのは「機能」なんだろうな、と改めて思う。
デザインとは言っても、Webサイトの場合は完全にゼロから自由に始めることはほとんどなくて、使うインフラやライブラリはすでに検討をつけてあり、必然的に制約が担保される。
Webサイトのデザイン作業において、機能をアイコン表記するだけで成り立つのは、「全く新しい機能」なんてものはほとんど導入しないから。
また、業務システムの設計がエクセル方眼紙でそこそこ成り立つのも同じで「UIはいつものパターン」という共通認識が出来上がっているから。業務システムでまず注力するのはビジネスロジックであって、UIやUXではない。
UIデザインと機能デザインを同時平行して「全く新しいもの」なんてなかなか作れるもんじゃない。
と、昔の業務システム開発の経験を振り返ったのであった。(何が言いたかったんだ?)


スポンサーリンク

関連記事

サンプルコードにも間違いはある?
UnityでARKit2.0
pythonもかじってみようかと
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
線画を遠近法で描く
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
ZBrushのZScript入門
ブログをSSL化
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
ROSの薄い本
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
日本でMakersは普及するだろうか?
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
Amazon Web ServicesでWordPress
Iterator
Raspberry Pi 2を買いました
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
歯を食いしばって見るべき動画
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
このブログのデザインに飽きてきた
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
html5のcanvasの可能性
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

コメント