ZBrushのお勉強

ZBrush持っているのにあんまり触れてない。



フルHD解像度の動画が個人で手軽に制作できて、当たり前のようにアップロードできてしまうのに時代を感じる。



ZBrushの体験版を触り始めた頃はPCのメモリが足りなくてほとんどディティールは作り込めなかったけど、使っていたディスプレイの解像度も低かったし、短時間で概形が出来上がるのが楽しかった。

ドクロ

ビオゴジもどき

ミレゴジもどき

ファンタジーっぽいの

dragonSkall

今はスマホもフルHDを超える解像度の撮影・表示ができてしまう。コンテンツに求められるディティールも増すばかりだ。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)ZBrush キャラクタークリエーション - 高度なスカルプティングテクニック -(DVD付)ZBrush スタジオプロジェクト: リアルゲームキャラクター~DVD付~

関連記事

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

フルCGのウルトラマン!?

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

2018年10月~11月 振り返り

ZScript

Photogrammetry (写真測量法)

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

『帰ってきたウルトラマンの世界』展

PythonでBlenderのAdd-on開発

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

2024年2月 振り返り

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Ambient Occlusionを解析的に求める

CEDEC 3日目

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

2022年5月 振り返り

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

読書は趣味か?

OpenMayaのPhongShaderクラス

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版

ポリ男からMetaHumanを作る

ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

2018年6月~7月 振り返り

天体写真の3D動画

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

ハードルの下げ方を学べば続けられる

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ガワコス

『社会人』を諦めました

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

コメント