ZBrushのお勉強

ZBrush持っているのにあんまり触れてない。



フルHD解像度の動画が個人で手軽に制作できて、当たり前のようにアップロードできてしまうのに時代を感じる。


スポンサーリンク


ZBrushの体験版を触り始めた頃はPCのメモリが足りなくてほとんどディティールは作り込めなかったけど、使っていたディスプレイの解像度も低かったし、短時間で概形が出来上がるのが楽しかった。

ドクロ

ビオゴジもどき

ミレゴジもどき

ファンタジーっぽいの

dragonSkall

今はスマホもフルHDを超える解像度の撮影・表示ができてしまう。コンテンツに求められるディティールも増すばかりだ。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)ZBrush キャラクタークリエーション - 高度なスカルプティングテクニック -(DVD付)ZBrush スタジオプロジェクト: リアルゲームキャラクター~DVD付~


スポンサーリンク

関連記事

OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

仮面ライダーバトライド・ウォー

この連休でZBrushの スキルアップを…

2020年12月 振り返り

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

clearcoat Shader

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

MFnMeshクラスのsplit関数

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

2021年の振り返り

2023年2月 振り返り

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

2022年3月 振り返り

線画を遠近法で描く

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

2017年の振り返り

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

2018年の振り返り

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

2022年2月 振り返り

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

CLO:服飾デザインツール

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

まだまだ続く空想科学読本

Unityをレンダラとして活用する

2022年1月 振り返り

偏愛マップ

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

Raytracing Wiki

顔のモデリング

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

2022年12月 振り返り

コメント