OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

またSfM(Structure from Motion)ネタ。

OpenCVのバージョン3.1からSfMのモジュールが追加されている。Google Summer Of Code 2015の成果らしいです。



これをさっそくUbuntuで試した方がいる↓
http://qiita.com/TaroYamada/items/c317555bf46b1e1431f8
http://iwaki2009.blogspot.jp/2016/01/ubuntu-1404.html
http://iwaki2009.blogspot.jp/2016/01/ubuntu-1404_7.html



このSfMモジュール、公式にはWindows環境でのビルドに対応していないそうですが、どうやら一手間かければVisual Studioでもビルドできるようです。↓
http://qiita.com/SatoshiRobatoFujimoto/items/c87b14cd20cda3c97306

OpenCVのSfMモジュールでは、Googleが開発したロギングライブラリGLogと、同じくGoogleが開発したCeres Solverという非線形最適化ライブラリ、そしてlibmvというSfMのライブラリのlight版(libmv_light)が使われている。libmvの大本は結構古いライブラリのようで、もう4年ぐらい開発が止まっている様子。

OpenCVのSfMモジュール公式チュートリアルを見ると、このモジュールでできることが大体わかる。↓

OpenCV:Structure From Motion

Camera Motion Estimation

Camera motion estimation from a given set of tracked 2d points.

Scene Reconstruction

Sparse scene reconstruction from a given set of images.

Import Reconstruction

Import a scene reconstruction.

最後のImport ReconstructionだけはOpenCVだけじゃなくBundlerも使う。

Bundler

Bundler

OpenCVのSfMモジュールでスパース(疎)な3次元復元まではできるようだ。その後の密な点群の復元はBundlerで行う。その辺はOpenMVGと同じような感じ。

そしてビルドに挑戦↓



OpenCV 3 プログラミングブック

コンピュータビジョン最先端ガイド5 (CVIMチュートリアルシリーズ)

関連記事

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

OANDAのfxTrade API

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

Mayaのレンダリング アトリビュート

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

プログラミングスキルとは何か?

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

WordPress on Google App Engine...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

pythonもかじってみようかと

WinSCP

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

ZBrushのZScript入門

GAN (Generative Adversarial Ne...

CGのためのディープラーニング

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

機械学習手法『Random Forest』

ドットインストールのWordPress入門レッスン

MFnDataとMFnAttribute

ポイントクラウドコンソーシアム

FCN (Fully Convolutional Netwo...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

UnityのAR FoundationでARKit 3

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

OpenMayaのPhongShaderクラス

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

clearcoat Shader

コメント