OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

またSfM(Structure from Motion)ネタ。

OpenCVのバージョン3.1からSfMのモジュールが追加されている。Google Summer Of Code 2015の成果らしいです。



これをさっそくUbuntuで試した方がいる↓
http://qiita.com/TaroYamada/items/c317555bf46b1e1431f8
http://iwaki2009.blogspot.jp/2016/01/ubuntu-1404.html
http://iwaki2009.blogspot.jp/2016/01/ubuntu-1404_7.html



このSfMモジュール、公式にはWindows環境でのビルドに対応していないそうですが、どうやら一手間かければVisual Studioでもビルドできるようです。↓
http://qiita.com/SatoshiRobatoFujimoto/items/c87b14cd20cda3c97306

OpenCVのSfMモジュールでは、Googleが開発したロギングライブラリGLogと、同じくGoogleが開発したCeres Solverという非線形最適化ライブラリ、そしてlibmvというSfMのライブラリのlight版(libmv_light)が使われている。libmvの大本は結構古いライブラリのようで、もう4年ぐらい開発が止まっている様子。

OpenCVのSfMモジュール公式チュートリアルを見ると、このモジュールでできることが大体わかる。↓

OpenCV:Structure From Motion

Camera Motion Estimation

Camera motion estimation from a given set of tracked 2d points.

Scene Reconstruction

Sparse scene reconstruction from a given set of images.

Import Reconstruction

Import a scene reconstruction.

最後のImport ReconstructionだけはOpenCVだけじゃなくBundlerも使う。

Bundler

Bundler

OpenCVのSfMモジュールでスパース(疎)な3次元復元まではできるようだ。その後の密な点群の復元はBundlerで行う。その辺はOpenMVGと同じような感じ。

そしてビルドに挑戦↓



OpenCV 3 プログラミングブック

コンピュータビジョン最先端ガイド5 (CVIMチュートリアルシリーズ)

関連記事

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Raspberry Pi

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

clearcoat Shader

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ニューラルネットワークで画像分類

C++の抽象クラス

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Unityの薄い本

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

OpenCV バージョン4がリリースされた!

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

OpenCV

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

顔画像処理技術の過去の研究

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

参考書

コメント