pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓
Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad
けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。
インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。
ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439
この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。
WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded
7/18追記:
「ディープラーニングツール「Pylearn2」とその仕組み」の資料公開しました。 http://t.co/MvhQ9gHArJ
— Kotaro Nakayama (@napman1) 2014年7月17日
関連記事
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Google App EngineでWordPress
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
WordPressのテーマを自作する
プログラムによる景観の自動生成
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
データサイエンティストって何だ?
タマムシっぽい質感
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
機械学習で遊ぶ
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
UnityのTransformクラスについて調べてみた
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
adskShaderSDK
C++始めようと思うんだ
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
WinSCP
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
ブログのデザイン変えました
HerokuでMEAN stack
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
Managing Software Requirements...
Unityの薄い本
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Google XML Sitemap Generatorプラ...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』


コメント