生物の骨格

世の中には、骨の写真集というものが存在する。
オイラはその手のものが結構好き。生き物の骨格に、独特の機能美みたいなものを見出してしまう。筋肉や色味が無くなることで、硬質でやや機械的な冷たさと静けさを感じる。

ニューヨークに1ヶ月ほど滞在した時、美術館で、花や風景と牛や鹿などの骸骨を一緒に描くジョージア・オキーフという画家の存在を知った。その時に見た絵がやたらと記憶に残っている。
それ以来、動物の骨格の資料が欲しくなり、写真集を買うようになった。

この「骨から見る生物の進化」は洋書の翻訳本。
骨から見る生物の進化

この写真集は後にサイズを縮小した普及版が発売された。


スポンサーリンク


この写真集に「キョン」という鹿の仲間の頭蓋骨が載っているのだが、これがドラゴンのようでカッコイイのだ。キョンは草食動物だが、大きな牙があり、頭蓋骨だけ見ると、とても獰猛な印象を受ける。

これをモチーフに、恐竜の要素も加味したらカッコイイんじゃないかと思ってZBrushで作ろうとしたことがある。ちょうど辰年の年賀状にしようかと思っていたが、上手くまとまらずに挫折。


スポンサーリンク

ドラゴンの骸骨を目指そうとして挫折。

ドラゴンの骸骨を目指そうとして挫折。



この写真集には色々な生き物の骨格が載っている。オラウータンの骸骨は獣風なのに、チンパンジーの骨格は人間に似過ぎて少し不気味に見えたのが印象に残っている。

そういえば、前田幸太郎さんの「骨蜘蛛」という、本来外骨格生物である蜘蛛の骨を想像して作った作品もカッコよくて好き。

こういう、生物の骨格に美を見出すのは、透明標本も割と近いジャンルだと勝手に思っている。

[新世界]透明標本~New World Transparent Specimen~

薬品で筋肉を透明にし、骨に色をつけるには何年もかかるそうだが、CGでそれを再現できないだろうかと妄想する。透明標本の質感を再現するShaderとか作れないだろうか。


スポンサーリンク

関連記事

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整
書籍『メモの魔力』読了
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
ZBrushの練習 手のモデリング
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
UnityでPoint Cloudを表示する方法
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
Ambient Occlusionを解析的に求める
Unityをレンダラとして活用する
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
ZBrushで基本となるブラシ
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Adobe Photoshop CS5の新機能
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
ラクガキの立体化 モールドの追加
実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』
韓国のヒーロー
Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た
Maya LTのQuick Rigを試す
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
『さらば あぶない刑事』を観た
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

コメント