だいぶサボってたけど、Raspberry Pi 2でセンサーを扱うPythonプログラミングを再開した。
この前Lチカを試した時、RPi.GPIOはピン番号でしか入出力のピン指定できないのかと誤解してたけど、ちゃんとナンバリング設定の方法があるようだ。↓
RPi.GPIOの基本的な使い方
RPi.GPIOではRaspberry PiのGPIOの各ピンを指定するための方法が2つ用意されています。
1つは
GPIO.setmode(GPIO.BOARD)
とする方法で、もう1つは
GPIO.setmode(GPIO.BCM)
とする方法です。
ということで、RPi.GPIOではRaspberry PiのGPIOの各ピンを指定する方法が2種類用意されていて、ちゃんと選べるのね。
スポンサーリンク
プルアップ抵抗とかプルダウン抵抗とか、まだよくわからん。。。この辺りはセンサーを繋いで動かしながら学んでいくか。↓
スポンサーリンク
RPi.GPIO.setupメソッドについてもう少し
センサーの情報は、できれば記録しておいて時系列でグラフ化したりしてみたいんだけど、データベースとか大事にならずにcsvか何かに出力してどうにか手軽にできないだろうか。やっぱりサーバサイドの開発知識が不十分だなぁ。。
ラズパイでセンサーのデータを継続的に記録する(ソフトウェア編)
Raspberry PiのPythonからTMP36のアナログ温度センサとMCP3008のADコンバータを使う
ところで、Raspberry Piのターミナル上で日本語が文字化けしてしまうので、jfbtermというのをインストールしてみた。
スポンサーリンク
関連記事
OpenCV
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
HerokuでMEAN stack
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その1
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
サンプルコードにも間違いはある?
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
定数
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Unityの薄い本
続・ディープラーニングの資料
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
タマムシっぽい質感
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
光学式マウスのセンサーを応用すると…
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
AfterEffectsプラグイン開発
プログラムによる景観の自動生成
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
UnityからROSを利用できる『ROS#』
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Managing Software Requirements: A Unified Approach
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
コメント