html5のcanvasの可能性

もう3年前になるけど、html5のcanvas要素を使って、画像ファイルを極力使わずにWebサイトをリッチな見た目にする方法を考えていた。当時、スマホやタブレット、ノートPCなどのモバイル端末は、日を追うごとに画面が解像度化、演算能力は向上していった。このまま進むと「ボトルネックとなるのはマシンの演算能力よりもデータ通信速度じゃないか?」って思うようになった。

端末の画面の高解像度化に伴って、より高解像度に耐えうるWebサイトが必要とされ、サイトに掲載される画像の容量は増え、ストレージを圧迫し、ダウンロードにも時間がかかる。そう考えると、大容量の画像ファイルを通信回線に載せるよりも、描画アルゴリズムだけを通信すれば良いんじゃないかって。CGで言うところのプロシージャルテクスチャのような手法を使えば、クライアント側のマシンパワーでリッチな背景を生成できるんじゃないかと。


スポンサーリンク


スポンサーリンク

html5のcanvasを使えば、CGを描画するのと同じように、ブラウザ上に自由にグラフィックを描画できる。当時、すでにこういうものが登場していた↓
canvasでキラキラした背景を作る方法
背景を画像ではなく乱数を使ってcanvasに円を描画する、広義のプロシージャル手法ってこと。
当時はjavascriptも知らなかったのでこれで全体像を勉強した。↓
Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版

さらに最近ではWebGL環境も整ってきて、ブラウザ上で手軽にCGが描画できるライブラリも出てきた。
jsdo.itのページ

ということで、こういう考えでWordPressテーマを自作したいのであった。


スポンサーリンク

関連記事

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
WordPressの表示を高速化する
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
Unreal Engineの薄い本
ROSの薄い本
生物の骨格
フルCGのウルトラマン!?
スクレイピング
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
ZBrushのZScript入門
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
PythonでBlenderのAdd-on開発
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
クラスの基本
フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
線画を遠近法で描く
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
Webページ制作のためのメモ
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
UnityのuGUIチュートリアル
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
ブログの復旧が難航してた話
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

コメント