Autodesk Maya 2009が届いたんで、Windows Server 2008にインストールしてみた。64bitのOSなのでMayaも64bit版をインストール。
そんで、「RemoteAppでMayaを使っちゃうぜ」と思ったんだけど、RemoteAppではアクティベート出来ないみたい。(そもそもリモートデスクトップでも無理だった)
どうやらクライアントの数だけライセンスが必要な模様。
さて、次はVNCを試すか。
関連記事
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Unreal Engine 5の情報が公開された!
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Mayaのプラグイン開発
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
テスト
Open Shading Language (OSL)
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
ラクガキの立体化 胴体の追加
布のモデリング
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
ZBrushのお勉強
単純に遊びに行くのはだめなのか?
ジュラシック・パークのメイキング
Structure from Motion (多視点画像から...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
自前のShaderがおかしい件
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
CGのためのディープラーニング
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
Maya API Reference
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
コメント