Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

Autodesk Maya 2009が届いたんで、Windows Server 2008にインストールしてみた。64bitのOSなのでMayaも64bit版をインストール。

そんで、「RemoteAppでMayaを使っちゃうぜ」と思ったんだけど、RemoteAppではアクティベート出来ないみたい。(そもそもリモートデスクトップでも無理だった)

どうやらクライアントの数だけライセンスが必要な模様。

さて、次はVNCを試すか。

関連記事

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

HD画質の無駄遣い

ZScript

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Vancouver Film Schoolのデモリール

無料で使える人体3DCG作成ツール

Unityをレンダラとして活用する

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

CGのためのディープラーニング

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ゴジラの造形

自前Shaderの件 解決しました

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

タマムシっぽい質感

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

シン・ゴジラのファンアート

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

Houdiniのライセンスの種類

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

コメント