iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

iOSと連携するガジェット作りたくて引き続き調べてる。
MFi認証を取得するのはやっぱり難しそうなので、認証無しでiOSと連携できるBLEで行くことにした。
そこで便利なのがKONASHIというキット。

KONASHI

konashi(こなし)は、iPhone/iPadのための、フィジカル・コンピューティングツールキットです。
iOSから簡単にハードウェアにアクセスする開発環境を提供し、マイコン側のファームウェア開発をすることなく
ソフトウェアエンジニア・デザイナ・アーティストが手軽にプロトタイピングを行うツールとしてお使いいただけます。



この手のキットでは珍しく、国産のハードなのです。



製品ウェブサイトおよび購入はこちら

iOSアプリと連携させて使えるデバイスたち

エンジニアなら手軽なキットじゃなくてガチなキットに触れるべきかもしれないけど。。。

関連記事

タマムシ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

趣味でCEDECに来ている者だ

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

ReadCube:文献管理ツール

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

続・ディープラーニングの資料

PowerPointによるプレゼン

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

WordPressプラグインの作り方

WordPress on Windows Azure

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

WordPressの表示を高速化する

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom News』

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

ほっこり日常まんが

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

iPhone 8 → iPhone 11 Pro

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

UnityでPoint Cloudを表示する方法

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

ストレングス・ファインダー

インターフェイスは世界を規定する

偏愛マップ

iPhoneアクセサリ

機械学習手法『Random Forest』

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

コメント