Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

以前ちょっと紹介したJetPack社だけど、Googleさんに買収されてしまいましたね。

Google、画像解析を応用した旅行ガイドアプリのJetpacを買収へ

どんどんGoogleさんに吸収されていく。。。
DeepBelief SDKもそのうち公開されなくなっちゃうかな。

Googleさんはこんな面白いアプリ出してるし、世界中のパノラマ画像が勝手に収集される仕組み作っちゃったら、画像解析での旅行ガイドなんて最強じゃないか。

Google、自動で360°全天球パノラマを撮って共有できるカメラアプリのiOS版をリリース
無料でパノラマ写真を撮影できるGoogle製iOSアプリ「Photo Sphere Camera」の使い方

関連記事

UnityでOpenCVを使うには?

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

ニューラルネットワークで画像分類

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

全脳アーキテクチャ勉強会

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

ニューラルネットワークと深層学習

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

ポイントクラウドコンソーシアム

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

FCN (Fully Convolutional Netwo...

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Structure from Motion (多視点画像から...

SSD (Single Shot Multibox Dete...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

Kinect for Windows v2の日本価格決定

OpenSfM:PythonのStructure from ...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

データサイエンティストって何だ?

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

コンピュータビジョンの技術マップ

コメント