Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

以前ちょっと紹介したJetPack社だけど、Googleさんに買収されてしまいましたね。

Google、画像解析を応用した旅行ガイドアプリのJetpacを買収へ

どんどんGoogleさんに吸収されていく。。。
DeepBelief SDKもそのうち公開されなくなっちゃうかな。

Googleさんはこんな面白いアプリ出してるし、世界中のパノラマ画像が勝手に収集される仕組み作っちゃったら、画像解析での旅行ガイドなんて最強じゃないか。

Google、自動で360°全天球パノラマを撮って共有できるカメラアプリのiOS版をリリース
無料でパノラマ写真を撮影できるGoogle製iOSアプリ「Photo Sphere Camera」の使い方

関連記事

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

Theia:オープンソースのStructure from M...

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

ベイズ推定とグラフィカルモデル

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

Active Appearance Models(AAM)

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Structure from Motion (多視点画像から...

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

MeshroomでPhotogrammetry

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

AfterEffectsプラグイン開発

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

Photogrammetry (写真測量法)

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

今年もSSII

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

RefineNet (Multi-Path Refineme...

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

uvでWindows11のPython環境を管理する

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

R-CNN (Regions with CNN featur...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

コメント