ミニ四駆で電子工作

最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。

1/32 フルカウルミニ四駆 No.5 プロトセイバーJB 19405

さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949



以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。





2014/8/3追記:すごいの見つけた!



https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1

関連記事

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

フルカラー3Dプリンタ

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

Unityからkonashiをコントロールする

シフトカーを改造する人達

副業の基本と常識

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

シフトカーを改造してラジコン化する人達

進撃のタカラトミー

統計学に入門したい

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

ほっこり日常まんが

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

消費の記録

ポイントクラウドコンソーシアム

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

iPhoneをエレキギターのアンプにする

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

PCの自作

天体写真の3D動画

機械学習での「回帰」とは?

プログラマブルなドローン『Phenox』

生物の骨格

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

ストレングス・ファインダー

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

コメント