最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。

さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949
以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。
2014/8/3追記:すごいの見つけた!
https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1
関連記事
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
豆腐みたいな付箋
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
生物の骨格
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
UnityのuGUIチュートリアル
ミニ四駆のラジコン化情報
手を動かしながら学ぶデータマイニング
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
クライマックスヒーローズ
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
PowerPointによるプレゼン
OpenCV
趣味でCEDECに来ている者だ
UnityでPoint Cloudを表示する方法
CEDEC 2日目
サンライズの勇者シリーズ30周年
プログラマブルなドローン『Phenox』
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Raspberry Pi
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...
Profilograph
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
副業の基本と常識
偏愛マップ
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
ポイントクラウドコンソーシアム
統計学に入門したい
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
Raspberry Pi 2を買いました


コメント