OpenCVを使ったプログラムで各種入力パラメータをいじるのに便利そうなGUIライブラリを見つけた。
このcvuiは、ヘッダーファイルcvui.hのみの軽量なライブラリで、クロスプラットフォーム(Windows, OSX, Linux)にビルドできる。そして依存するライブラリはOpenCV(バージョン2.xまたは3.x)のみ!
MITライセンスなので、ライセンスと著作権を表示すれば商用利用も可能。
cvui
cvuiは、OpenCVの描画機能をベースとした(とても)シンプルなUIライブラリです。
imguiなど、他のUIライブラリでOpenCVアプリを開発する場合、OpenGLなどのバックエンドグラフィックス機能も別途有効にする必要がありますが、cvuiではそんな必要がありません。
cvuiはOpenCVの描画機能のみで全ての描画処理を行います。(別途OpenGLやQtはいりません)
アプリケーション開発というほど大げさじゃなく、ちょっとモジュールレベルで動作を試したいけど、cv::highguiだけでは微妙にやりづらい時って結構あるから便利そう。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/Dovyski/cvui
というのは毎度お馴染みこのブログで知った情報ですが↓
https://www.learnopencv.com/cvui-gui-lib-built-on-top-of-opencv-drawing-primitives/
cvuiの特長
- 軽量・シンプルで使いやすいインターフェイス
- 追加の依存ライブラリは必要ない(OpenCVのみに依存)
- OpenCVの描画機能のみをベースとしている(OpenGLやQtなどは必要ない)
- 馴染みやすくC言語ライクなAPI(クラスやオブジェクト、etc)
- 各コンポーネントの位置を気にせず(rows/columnsを指定して)手軽に描画可能
- MITライセンス
C言語ライクなのが良いことなのか意見が分かれそうだけど、習得コストが低いってことなんですかね。
imguiの使い方を勉強しようかと思ってたところだったけど、動作環境を構築して試すまでの手間を考えると、まずはcvuiの方が楽そうな感じ。
使い方のサンプルコードを見た感じだと、
cv::namedWindow(WINDOW_NAME); cvui::init(WINDOW_NAME);
でウィンドウを定義し、cvui名前空間の関数を使ってcv::MatにGUI要素をどんどん突っ込んでいき、そのcv::Matを定義したウィンドウにcv::imshowで表示するだけだ。
何かUnityのOnGUI関数内に記述する行に似たテイストに感じる。
関連記事
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
ブログが1日ダウンしてました
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
Google App EngineでWordPress
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
C++の抽象クラス
Amazon Web ServicesでWordPress
OpenGVのライブラリ構成
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
参考書
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
PCA (主成分分析)
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
Active Appearance Models(AAM)
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
機械学習で遊ぶ
Unityで学ぶC#
Raspberry Pi
ドットインストールのWordPress入門レッスン
HD画質の無駄遣い その2
html5のcanvasの可能性
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...



コメント
[…] OpenCVのための軽量GUIライブラリ『cvui』 […]