ゴジラ(2014)のメイキング

またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。



メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。



パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。

パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]

関連記事

実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

HD画質の無駄遣い

Houdiniのライセンスの種類

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を観た

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ

日本でMakersは普及するだろうか?

Oculus Goを購入!

東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) ソフビ組立キット

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

テスト

映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た

映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

三丁目ゴジラ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 & 口内の加工

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた

映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着

コメント