映画『この世界の片隅に』を観た

話題の映画「この世界の片隅に」を観てきた。
この作品はいわゆるミニシアター系の作品で、上映館は少ないけど、テアトル新宿では連日満席+立ち見が続いたらしい。人気のおかげで公開当初よりも上映館が増えているようです。

この世界の片隅に



絵を描くのが好きで、ちょっとおっとりとした女性「すず」さんが主人公。すずさんの幼少時代の昭和初頭から始まり、ほのぼのとしたすずさんの「普通」の生活が淡い色彩で丁寧に描かれる。
本作では当時の生活の描写にかなりの尺が割かれていて、この生活感がとても魅力的なのだ。すずさんのキャラクターを通して見ると、普通の生活を覗くだけで可愛らしく、面白い。
当時と今では生活スタイルが全く違うから、この手の時代ものでは生活描写を省略してしまうか、逆にナレーションなどの説明で補ってしまいがちなんだけど、本作では当時の生活そのものがドラマ(?)として楽しめる。

公式サイトでは、すずさんの人生と史実を並べた「すずさんの生きた時代」年表が公開されている。↓
http://konosekai.jp/timeline/



第二次世界大戦下の時代を描いていながら、説明的でもなく、説教臭くもない。
その時代で生活する普通の人々が、変わっていく環境の中でも工夫して生きていく姿がある。芯の通った人が意外と脆かったり、頼りない人が時にしぶとかったり。時折挿入される、すずさんの描いた絵を通じた描写が心を揺さぶる。

少し不器用で要領も良いとは言えないすずさん。すずさんがちょいちょい失敗した時の表情が可愛い。

ぼーっと周りに流され、そのままお嫁に行って、かといってその生活に不満があるわけでもなく、むしろ幸せを感じて毎日を生きていく。その姿には主体性が無いようにも見えるが、たくましくも思える。
なんとなく、今の時代こそ、そういう感覚があっても良いのかな、と感じる。自分の人生を全て自分の意思で選ぶことが幸せというわけでもあるまい。

さて、この映画はクラウドファンディングで制作資金を調達した、なんて書いている記事もあるけど、クラウドファンディングで調達したのはパイロットフィルムの制作費だけらしい。↓
http://toyokeizai.net/articles/-/147002

クラウドファンディングを通じて映画をPRすることに成功したようだ。ここ最近、邦画の製作・制作方法が転換期を迎えている気がする。

映画がとても魅力的だったので、原作も気になってきた↓

この世界の片隅に : 上 (アクションコミックス)

この世界の片隅に : 中 (アクションコミックス)

この世界の片隅に : 下 (アクションコミックス)

2017年2月3日 追記:

関連記事

映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)

生物の骨格

ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング

映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタ...

映画『ピーターラビット』を観た

『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...

ゴジラムービースタジオツアー

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

書籍『メモの魔力』読了

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

書籍『天才を殺す凡人』読了

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

2018年に購入したiPad Proのその後

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

映画『パワーレンジャー』を観た (ややネタバレ)

すてる英語学習本『ずるいえいご』

4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』

ゴジラ トレーディングバトル

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタ...

書籍『具体と抽象』読了

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』を観た

映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た

トランスフォーマー/リベンジ

『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』を観てき...

夕刊ゴジラ

機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた

黒澤映画

実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...

日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた

書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了

平成ガメラ

9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能...

コメント