Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

度々似たような話題ですが(笑)
また別のオープンソースStructure from Motionライブラリを見つけた↓

Theia

Theia-SfM

TheiaChris Sweeneyが開発したコンピュータービジョンライブラリで、効率的で信頼性の高いStructure from Motion(SfM)アルゴリズムを提供するために作られました。このライブラリは、研究者達へmulti-view reconstructionのための簡単に拡張可能なbox-toolの提供を目指しています。
姿勢推定、特徴検出と特長記述、マッチング、再構築のための多くの共通アルゴリズムが実装されています。シンプルなインターフェイス、少ない依存関係、そして豊富なドキュメントが用意されています。

ライセンスは修正BSDライセンス(New BSD License)なので商用利用も可能。
ソースコードはこちら↓
https://github.com/sweeneychris/TheiaSfM



このライブラリは、ACMが主催するOpen Source Software Competition 2015でファイナリストにまで残ったライブラリだそうです。
(それがどれほどすごいことなのかはよくわかりません。。。)

もともとはカリフォルニア大学サンタバーバラ校のFour Eyes Labで開発されていたものがベースで、後にオープンソース化されたものだそうだ。
現在の開発の中心となっているChris Sweeney氏のページはこちら↓
http://cs.ucsb.edu/~cmsweeney/

Theiaライブラリのビルド方法を見てみたら、以下のライブラリに依存しているらしい。

この手のライブラリではお馴染みのCeres Solverが入っている。ここの解説にもある通り、Ceres Solverは「非線形問題」を解くためのライブラリ。Structure from Motionでは、推定した変換行列の再投影誤差が最小となるパラメータを求めるBundle Adjustment処理で使われている。(最近やっと理解)

ちょっとライブラリの構成を眺めてみた。OpenMVGのサンプルでも感じたけど、Structure from Motionのライブラリって、画像のExifデータを利用する仕様が割と当たり前なのね。大抵、ライブラリにカメラの機種ごとのプロファイルデータベースもセットになっている。

関連記事

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

仮想関数

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

Unityからkonashiをコントロールする

Adobe MAX 2015

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

定数

このブログのデザインに飽きてきた

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

OANDAのfxTrade API

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Mayaのシェーディングノードの区分

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

UnityでPoint Cloudを表示する方法

GoogleのDeep Learning論文

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Managing Software Requirements: A Unified Approach

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

顔画像処理技術の過去の研究

clearcoat Shader

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Mayaのプラグイン開発

Active Appearance Models(AAM)

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

サンプルコードにも間違いはある?

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

コメント

  1. わたなべ より:

    いつもCV関係の紹介記事、参考にさせていただいてます。
    このTheia、作者がWindows向けに作っていないため、何回かCMakeで挑戦してみましたがceres等他の必要なライブラリ部分で詰まり中断していました。

    Visual Studio 2015(Update 3)/2017限定になりますが、C++のオープンソフトウェアパッケージ管理のvcpkgにTheiaが登録されたため、(vcpkgを導入すれば)コマンドライン1行たたくだけで使えるようになっています。vcpkg自体もGitHubからpullしてbatファイルを叩くだけなので簡単でした。

    exeもありますが、APIを利用できる感じになっているので、SfM部分を勉強したりトレンド(CVPR2017のHybridSfMも最近実装されました)をおいかけたりするには良さそうです。