ドットインストールにWordPressのレッスンが来てた。↓
WordPress入門(全23回)
人気のブログシステムであるWordPressについて、基本的な使い方やゼロからテーマを作る方法について解説していきます。
#01 WordPressとはなにか?
#02 WordPressをインストールしよう
#03 ダッシュボードを使ってみよう
#04 WordPressの設定をしてみよう
#05 記事を投稿してみよう
#06 固定ページを作ってみよう
#07 ゼロからテーマを作ってみよう
#08 文書の構造を作っていこう
#09 ヘッダーを作りこんでいこう (1)
#10 ヘッダーを作りこんでいこう (2)
#11 記事のスタイルを作りこもう
#12 サイドバーを作っていこう
#13 ナビゲーション、フッターの完成
#14 WordPressテーマに変換しよう
#15 ファイルを分割していこう
#16 header.phpを完成させよう
#17 ウィジェットに対応させよう
#18 記事の一覧を表示させよう
#19 アイキャッチ画像を表示させよう
#20 index.phpを完成させよう
#21 single.phpを完成させよう
#22 page.phpを完成させよう
#23 ショートコードを使ってみよう
オリジナルのテーマの作り方をかなり時間を割いて解説してる。
現在、暫定的に使ってるテーマもだいぶ飽きてきたというか、運用しながら色々見えてきたので、4月頃の妄想よりもだいぶ現実的になってきた。そろそろオリジナルのものを用意したいところ。
デバッグ環境をローカルに用意するのが面倒なんだよなぁ。
関連記事
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
ミニ四駆で電子工作
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Unityで学ぶC#
ブログの復旧が難航してた話
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
定数
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
Amazon Web ServicesでWordPress
ubuntuでサーバー作るよ
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
Google App Engineのデプロイ失敗
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
GAN (Generative Adversarial Ne...
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...
OpenGVのライブラリ構成
ブログをSSL化
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
日米の働き方をコミカルに比較した動画
Unityからkonashiをコントロールする
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
HD画質の無駄遣い
進撃のタカラトミー
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
WordPress on Google App Engine...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
IBM Watsonで性格診断
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
コメント