ドットインストールのWordPress入門レッスン

ドットインストールにWordPressのレッスンが来てた。↓
WordPress入門(全23回)

人気のブログシステムであるWordPressについて、基本的な使い方やゼロからテーマを作る方法について解説していきます。
#01 WordPressとはなにか?
#02 WordPressをインストールしよう
#03 ダッシュボードを使ってみよう
#04 WordPressの設定をしてみよう
#05 記事を投稿してみよう
#06 固定ページを作ってみよう
#07 ゼロからテーマを作ってみよう
#08 文書の構造を作っていこう
#09 ヘッダーを作りこんでいこう (1)
#10 ヘッダーを作りこんでいこう (2)
#11 記事のスタイルを作りこもう
#12 サイドバーを作っていこう
#13 ナビゲーション、フッターの完成
#14 WordPressテーマに変換しよう
#15 ファイルを分割していこう
#16 header.phpを完成させよう
#17 ウィジェットに対応させよう
#18 記事の一覧を表示させよう
#19 アイキャッチ画像を表示させよう
#20 index.phpを完成させよう
#21 single.phpを完成させよう
#22 page.phpを完成させよう
#23 ショートコードを使ってみよう

オリジナルのテーマの作り方をかなり時間を割いて解説してる。

現在、暫定的に使ってるテーマもだいぶ飽きてきたというか、運用しながら色々見えてきたので、4月頃の妄想よりもだいぶ現実的になってきた。そろそろオリジナルのものを用意したいところ。

デバッグ環境をローカルに用意するのが面倒なんだよなぁ。

関連記事

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

シフトカーの改造

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

深海魚

OpenCV バージョン4がリリースされた!

ReadCube:文献管理ツール

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Model View Controller

UnityでLight Shaftを表現する

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

Raspberry PiでIoTごっこ

3DCG Meetup #4に行ってきた

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

生物の骨格

ブログがダウンしてました

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

Profilograph

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

仮面ライダーバトライド・ウォー

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

スクレイピング

実は頻発しているブログの不具合

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

進撃のタカラトミー

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

AfterEffectsプラグイン開発

全脳アーキテクチャ勉強会

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

コメント