ドットインストールのWordPress入門レッスン

ドットインストールにWordPressのレッスンが来てた。↓
WordPress入門(全23回)

人気のブログシステムであるWordPressについて、基本的な使い方やゼロからテーマを作る方法について解説していきます。
#01 WordPressとはなにか?
#02 WordPressをインストールしよう
#03 ダッシュボードを使ってみよう
#04 WordPressの設定をしてみよう
#05 記事を投稿してみよう
#06 固定ページを作ってみよう
#07 ゼロからテーマを作ってみよう
#08 文書の構造を作っていこう
#09 ヘッダーを作りこんでいこう (1)
#10 ヘッダーを作りこんでいこう (2)
#11 記事のスタイルを作りこもう
#12 サイドバーを作っていこう
#13 ナビゲーション、フッターの完成
#14 WordPressテーマに変換しよう
#15 ファイルを分割していこう
#16 header.phpを完成させよう
#17 ウィジェットに対応させよう
#18 記事の一覧を表示させよう
#19 アイキャッチ画像を表示させよう
#20 index.phpを完成させよう
#21 single.phpを完成させよう
#22 page.phpを完成させよう
#23 ショートコードを使ってみよう

オリジナルのテーマの作り方をかなり時間を割いて解説してる。

現在、暫定的に使ってるテーマもだいぶ飽きてきたというか、運用しながら色々見えてきたので、4月頃の妄想よりもだいぶ現実的になってきた。そろそろオリジナルのものを用意したいところ。

デバッグ環境をローカルに用意するのが面倒なんだよなぁ。

関連記事

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

Raspberry Pi 2を買いました

書籍『ROSプログラミング』

Python for Unity:UnityEditorでP...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

PowerPointによるプレゼン

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

『ヒカリ展』に行ってきた

Mayaのプラグイン開発

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

R-CNN (Regions with CNN featur...

最高にカッコイイガラス細工

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

韓国のヒーロー

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

UnityのTransformクラスについて調べてみた

WordPressの表示を高速化する

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

ブログの復旧が難航してた話

サンプルコードにも間違いはある?

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

コメント