ドットインストールのWordPress入門レッスン

ドットインストールにWordPressのレッスンが来てた。↓
WordPress入門(全23回)

人気のブログシステムであるWordPressについて、基本的な使い方やゼロからテーマを作る方法について解説していきます。
#01 WordPressとはなにか?
#02 WordPressをインストールしよう
#03 ダッシュボードを使ってみよう
#04 WordPressの設定をしてみよう
#05 記事を投稿してみよう
#06 固定ページを作ってみよう
#07 ゼロからテーマを作ってみよう
#08 文書の構造を作っていこう
#09 ヘッダーを作りこんでいこう (1)
#10 ヘッダーを作りこんでいこう (2)
#11 記事のスタイルを作りこもう
#12 サイドバーを作っていこう
#13 ナビゲーション、フッターの完成
#14 WordPressテーマに変換しよう
#15 ファイルを分割していこう
#16 header.phpを完成させよう
#17 ウィジェットに対応させよう
#18 記事の一覧を表示させよう
#19 アイキャッチ画像を表示させよう
#20 index.phpを完成させよう
#21 single.phpを完成させよう
#22 page.phpを完成させよう
#23 ショートコードを使ってみよう

オリジナルのテーマの作り方をかなり時間を割いて解説してる。

現在、暫定的に使ってるテーマもだいぶ飽きてきたというか、運用しながら色々見えてきたので、4月頃の妄想よりもだいぶ現実的になってきた。そろそろオリジナルのものを用意したいところ。

デバッグ環境をローカルに用意するのが面倒なんだよなぁ。

関連記事

Mean Stack開発の最初の一歩

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ROSの薄い本

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

3Dグラフィックスの入門書

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

WordPressの表示を高速化する

プログラマブルなドローン『Phenox』

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

uvでWindows11のPython環境を管理する

甲虫の色とか

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

もちもち泡のネコ

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

マイケル・ベイの動画の感覚

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ZBrushトレーニング

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

韓国のヒーロー

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

このブログのデザインに飽きてきた

消費の記録

データサイエンティストって何だ?

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

IBM Watsonで性格診断

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

コメント