ドットインストールのWordPress入門レッスン

ドットインストールにWordPressのレッスンが来てた。↓
WordPress入門(全23回)

人気のブログシステムであるWordPressについて、基本的な使い方やゼロからテーマを作る方法について解説していきます。
#01 WordPressとはなにか?
#02 WordPressをインストールしよう
#03 ダッシュボードを使ってみよう
#04 WordPressの設定をしてみよう
#05 記事を投稿してみよう
#06 固定ページを作ってみよう
#07 ゼロからテーマを作ってみよう
#08 文書の構造を作っていこう
#09 ヘッダーを作りこんでいこう (1)
#10 ヘッダーを作りこんでいこう (2)
#11 記事のスタイルを作りこもう
#12 サイドバーを作っていこう
#13 ナビゲーション、フッターの完成
#14 WordPressテーマに変換しよう
#15 ファイルを分割していこう
#16 header.phpを完成させよう
#17 ウィジェットに対応させよう
#18 記事の一覧を表示させよう
#19 アイキャッチ画像を表示させよう
#20 index.phpを完成させよう
#21 single.phpを完成させよう
#22 page.phpを完成させよう
#23 ショートコードを使ってみよう

オリジナルのテーマの作り方をかなり時間を割いて解説してる。

現在、暫定的に使ってるテーマもだいぶ飽きてきたというか、運用しながら色々見えてきたので、4月頃の妄想よりもだいぶ現実的になってきた。そろそろオリジナルのものを用意したいところ。

デバッグ環境をローカルに用意するのが面倒なんだよなぁ。

関連記事

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

データサイエンティストって何だ?

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

PythonでBlenderのAdd-on開発

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

FCN (Fully Convolutional Netwo...

Arduinoで人感センサーを使う

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

CM

インターフェイスは世界を規定する

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

ブログをAWSからwpXへ移行

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

HD画質の無駄遣い

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

クライマックスヒーローズ

Python for Unity:UnityEditorでP...

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

甲虫の色とか

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

Unityの薄い本

趣味でCEDECに来ている者だ

Google XML Sitemap Generatorプラ...

進撃のタカラトミー

R-CNN (Regions with CNN featur...

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

パルクール(Parkour)

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

構造色研究会 -Society of Structural ...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

コメント