手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

豆腐みたいな付箋

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

まだまだ続く空想科学読本

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

オープンソースの取引プラットフォーム

CGのためのディープラーニング

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

Iterator

UnityのAR FoundationでARKit 3

C++の抽象クラス

Google App Engine上のWordPressでF...

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

R-CNN (Regions with CNN featur...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

HackerスペースとMakerスペース

副業の基本と常識

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

html5のcanvasの可能性

Mayaのプラグイン開発

韓国のヒーロー

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Raspberry Pi

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

OpenCV バージョン4がリリースされた!

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

WordPressのテーマを自作する

甲虫の色とか

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

Unityで学ぶC#

コメント