人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。
この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ
今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。
『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など
関連記事
Unityで学ぶC#
クラスの基本
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
Quartus II
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
iPhoneをエレキギターのアンプにする
FCN (Fully Convolutional Netwo...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
生物の骨格
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
GoogleのDeep Learning論文
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
韓国のヒーロー
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
プログラムによる景観の自動生成
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Raspberry Pi
サンライズの勇者シリーズ30周年
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
機械学習手法『Random Forest』
仮面ライダーバトライド・ウォー
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
ROSの薄い本
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
もちもち泡のネコ
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
WordPress on Google App Engine...
素敵なパーティクル
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
タマムシっぽい質感
コメント