手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

仮想関数

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

OpenGVの用語

進撃のタカラトミー

FCN (Fully Convolutional Netwo...

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

オープンソースの取引プラットフォーム

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

CGのためのディープラーニング

フルカラー3Dプリンタ

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Multi-View Environment:複数画像から3...

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

マイケル・ベイの動画の感覚

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Mayaのプラグイン開発

ROMOハッカソンに行ってきた

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

深海魚

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

Iterator

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファ...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

HD画質の無駄遣い

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

コメント