手を動かしながら学ぶデータマイニング

この本買っちゃった。
手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

人気ブログ「銀座で働くデータサイエンティストのブログ」を運営する現役データサイエンティスト(Data Scientist)である著者が、Rを使ったデータマイニングの基礎から最新の手法まで、ビジネス現場での具体例を交えながらやさしく解説します。技術評論社のサイトからダウンロードできるサンプルデータを用いて実際に手を動かしながら学習していく方式なので、データもRも「使える」力を確実に身に付けることができます。



この本に従って、R言語公式からRの実行環境をダウンロード、IDEのRStudioをそれぞれインストールした。
サンプルデータはこちらから。→書籍サポートページ

今、第三章読んでる。難しい理論より先に「こんなデータの場合はどの手法を使うべき?」っていう具体例を示して、考え方の大枠を直観的に掴めるような構成っぽい。実践を目指した入門書で、自分で触って独学する第一歩になるような解説。今の自分の知識レベルに合っている気がする。インスタントながら、Rの使い方にも慣れていけそう。その後の独学を想定した入門書って意外と少ないから貴重だね。

『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など

関連記事

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

タマムシっぽい質感

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

OpenCV バージョン4がリリースされた!

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...

PowerPointによるプレゼン

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Unityからkonashiをコントロールする

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

定数

Mayaのプラグイン開発

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

プログラマブルなドローン『Phenox』

ハイテクな暑さ対策グッズ

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

最高にカッコイイガラス細工

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Theia:オープンソースのStructure from M...

プログラミングスキルとは何か?

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

機械学習で遊ぶ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Managing Software Requirements...

ニューラルネットワークで画像分類

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

天体写真の3D動画

シフトカーの改造

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

サンプルコードにも間違いはある?

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

Chevy shows off Transformers: ...

コメント