Pythonのライブラリを入れようとすると、別の複数のライブラリに依存しまくってる場合が結構多い。
ソースコードからのインストールがあっさり済むモジュールは良いんだけど、細々と修正しないと通らないものもあるよね。Numpyとか全然分かんなかったよ。
で、Pythonの各種拡張モジュールのWindows用インストーラを配布しているサイトがある。↓
Unofficial Windows Binaries for Python Extension Packages
This page provides 32- and 64-bit Windows binaries of many scientific open-source extension packages for the official CPython distribution of the Python programming language.
Most binaries are built from source code found on PyPI or in the projects public revision control systems.
Many binaries depend on Numpy-MKL 1.8 and the Microsoft Visual C++ 2008 (x64, x86, and SP1 for CPython 2.6 to 3.2) or Visual C++ 2010 (x64, x86, for CPython 3.3 and 3.4) redistributable packages.
The binaries are compatible with the official CPython distribution on Windows >=6.0. Chances are they don’t work with custom Python distributions included with Blender, Maya, ArcGIS, OSGeo4W, Cygwin, Pythonxy, Canopy, EPD, Anaconda, WinPython etc. Many binaries are not compatible with Windows XP or Wine.
Pythonのバージョンもいくつか選べるので、自分の環境に合わせたものをダウンロードすれば良い。
このサイトはもちろん非公式だけど、こうやって配布してくれるのはありがたい。新しいモジュールを試すまでのハードルがぐっと下がってくれる。ダウンロードがちょっと重かったりするけど、そこは根気強く待ちましょう。
ちなみに、ここでダウンロードしたモジュールと自分でビルドしたモジュールを混在させると、コンパイラのバージョン違いとかでドツボにはまるよ。(経験済み)
このサイトのインストーラはVC9かVC10でビルドされてるから、自分の環境がVC11だと思わぬエラーにぶち当たることがある。ビルドが必要なモジュールはここのサイトから落としたものに統一した方が安全。
関連記事
ニューラルネットワークで画像分類
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
Google Chromecast
FCN (Fully Convolutional Netwo...
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
OpenGVの用語
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
Blender 2.8がついに正式リリース!
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
ブログのデザイン変えました
UnityからROSを利用できる『ROS#』
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
手を動かしながら学ぶデータマイニング
UnityのAR FoundationでARKit 3
ZBrushのZScript入門
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
クラスの基本
OpenGVのライブラリ構成
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
プログラムによる景観の自動生成
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
SVM (Support Vector Machine)
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
機械学習手法『Random Forest』


コメント