「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

最近、よくTEDを見てる。
これは映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のVFXの話。

エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできた

デジタルドメイン社のデジタル·エフェクトの第一人者であるEd Ulbrichが「ベンジャミン·バトン数奇な人生」で彼のチームが手掛けた、老化したブラッド·ピットの顔制作の舞台裏側を解説する。



VFX技術開発の話がメインだけど、最初にステップを一般化して話しているので、課題解決のプロセスとしても参考になる気がする。

話の中で出てきたFacial Action Coding System(FACS)って技術に興味出てきたぞ。ちょっと調べてみよう。


関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネ...

映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

ラクガキの立体化 胴体の追加

『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観て...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

シン・ゴジラのファンアート

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

MFnDataとMFnAttribute

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

PythonでBlenderのAdd-on開発

『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し...

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

HD画質の無駄遣い

Unityの薄い本

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

R-CNN (Regions with CNN featur...

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

RefineNet (Multi-Path Refineme...

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

NHKのゴジラ特番

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

コメント